商品番号 1379568

【藤娘きぬたや】 特選本手絞り染九寸名古屋帯 「鳥葉文」 ふんわり絞りの優美。 アウトレットでお値打ち!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 中村より 】
糸の括り方・染めの施しによって、全く同じものは作ることのできない絞りのお品。
気の遠くなるような手仕事の結晶は、職人の一瞬の感性によって生み出されます。

もはや不動の地位を築かれた絞りの最高峰ブランド、
藤娘きぬたやの九寸名古屋帯のご紹介です!

アウトレットで大変お値打ちに入荷しました。
憧れの絞り帯というべき逸品。ファンの方も多いことと存じます。
どうぞオリジナルな個性をじっくりとご堪能くださいませ。


【色柄】
手絞りの優しさに、どこか洒落味が漂って…
清雅な白色の帯地には、
鳥と草葉の意匠が、一粒一粒丁寧に絞られ表現されております。

優しい配色、繊細な染め。
そのこだわりの仕上がりは藤娘ならでは。
まさに贅沢な総絞りのひと品です。

疋田鹿の子の大小用いて表れる風合いは、
心優しく、ひと目でよきものだとご判断頂けることでしょう。


【商品の状態】
生地端にヤケがございますがお仕立てされると見えなくなるかと存じます。

【藤娘きぬたやについて】
1947(昭和22)年、伊藤嘉敏が名古屋市に『紅五屋』を設立したのが始まり。
その後はは、二代目作家伊藤嘉秋がニューヨーク・ソーホーにて第一回個展開催するなど、
国内外で注目を集める。
さらに数多くの有名人が着用し、メディアにも多数取り上げられていくなかで、
絞りの最高峰と称されるようになる。


沿革
1947年 伊藤嘉敏が名古屋市中川区に『紅五屋』を設立
1951年 『きぬたや商店』を設立
1953年 法人に改組、『株式会社きぬたや商店』を設立
    代表取締役に伊藤嘉敏就任
1960年 高級絞り、訪問着、絵羽織の生産に着手。
    図案創作から一貫し自己生産体制に入る。
    第一回創作発表会を開催し大成功を収める。
1968年 国立京都国際会館にて第一回『藤娘展』特別内見会を開催
    「友禅絞り」発表
1983年 大島紬に絞りを施す新しい技術を開発、
    「藤娘大島絞り」を発表、業界に新風を巻き起こす
1989年 『株式会社藤娘きぬたや』に社名変更
    取締役社長伊藤嘉敏は取締役会長となり、
    副社長伊藤卓夫は取締役社長に就任
1996年 取締役会長 伊藤嘉敏逝去 享年79才
    二代目作家伊藤嘉秋ニューヨーク・ソーホーにて
    第一回個展開催
1997年 作家伊藤嘉秋 ニューヨーク・日本ギャラリーにて
    第二回個展開催
    ニューヨーク・メトロポリタン美術館に
    嘉秋作品『宴』が永久保存
2001年 作家伊藤嘉秋 ニューヨーク・ソーヒュンギャラリーにて
    第三回個展開催
2003年 京都・みやこめっせにて『藤娘展』開催
2010年 京都産業会館にて『藤娘展』開催
2018年 『藤娘展』特別内見会第五十回を記念し、
    国立京都国際会館にて開催
2019年 安藤嘉陽が三代目作家承継。
    銀座にて日本で初めてのギャラリー展
    「藤娘きぬたやの世界展」開催。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
お太鼓柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 観劇、お食事会、お茶席、お稽古事、街着、カジュアルパーティーなど

◆あわせる着物 色無地、小紋、織のお着物など

お仕立て

★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「突起毛芯」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。

★開き仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。

★松葉仕立て(税込12,650円※綿芯「突起毛芯」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。

※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。

九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
【突起毛綿芯】名古屋仕立て
【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし)
【突起毛綿芯】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)