【仕入れ担当 田渕より】
加賀、筆先にこめられるいのち。
その生き生きとした表現には、心突き動かされます。
京友禅の絢爛豪華さ、東京友禅の侘びさびに肩を並べる
加賀の写実と彩色の美…
本加賀友禅作家【前川哲】氏の作品でございます。
【お色柄】
サラリとシボ感ある絹地を牡丹鼠色に染め上げて。
お柄には、生き生きと咲き誇る美しい花々が描かれました。
匂いまで感じられそうなほど、写実的な表現。
瑞々しい色彩表現に心打たれます。
京友禅の金の華やぎとはまた異なる、匂いたつような情緒。
お慶びのお席にまさにふさわしく、
風雅な華やぎを求められる方におすすめしたく思います。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたがおおむね良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【加賀友禅について】
加賀百万石の城下町には、古くから「加賀染」といわれる染色法がありました。
京の都で画期的な友禅染めを大流行させた宮崎友禅斎が晩年に加賀へ戻り、
その技法を伝えたことが、加賀友禅の基礎となったとされております。
特徴は五彩といわれる暖かな色彩に、花鳥山水を描いた絵画的な構図、
そして模様の外から内へぼかしをいれる技法。
加賀友禅作家の工房で10余年もの修行をして師匠に認めてもらえなければ、
作家として独立できないと言われるほどの厳しい世界。
熟達した感性と高度な技術。
写生を基本に描かれる本加賀友禅は、染め色の美しさや深み、
卓越したデッサン力と意匠の美しさを存分にご堪能いただける、特別なものです。
一貫してひとりの作家さんが仕上げますので、作家さんの感性や技術力、
まさに≪作家性≫とも呼ぶべきものを、あふれるように感じ取っていただけることでしょう。
表裏:絹100% (お誂え・お仕立ては手縫いです)
背より身丈149cm(適応身長144cm~154cm) (3尺 9寸 3分)
裄丈64.5cm (1尺 7寸 0分) 袖巾32.5cm (8寸 5分)
袖丈47.5cm (1尺 2寸 5分)
前幅23.5cm (6寸 2分) 後幅29cm (7寸 6分)
※衿裏は引き紐の付いたお仕立てです。
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm (1尺 8寸 2分) 袖巾34cm (8寸 9分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、披露宴、式典、お付き添い、パーティー、観劇、音楽鑑賞、ご挨拶など
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。