商品番号 1379152

【石川県指定無形文化財 本場牛首紬】 特選本手加工友禅紬訪問着 浮織牛首紬地 「氷柱」 幻想的な色彩美… 生地から別格! アップをご覧下さい!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 中村より 】
手仕事の座繰りでの糸作りに始まり、
そして今回はその糸を用いて
浮織の白生地を織り上げたこだわりの一枚。
さらには現代的なセンスの意匠を染めあしらった逸品でございます。

牛首紬といえば、紛れもなきキモノ通の憧れ、
その風合い、その染め色。

まずご紹介の叶わない一枚かと存じます。
この機会をぜひお見逃しなくお願い致します。
まずはどうぞじっくりとご覧くださいませ。


【色柄】
牛首独持の光沢感に、やさしい絹すれの音。
軽くしなやかな紬地は、まさに牛首ならではのもの。
その紬地には浮織による繊細な模様が浮かび上がります。
薄い水色を基調とした地に幻想的な世界観をあらわしました。

すっきりとシンプルななかにも
奥ゆかしい味わいあふれる表情に。
上質を、さりげなく。
末永くご愛用いただける特選品でございます。

牛首紬の魅力は、紬でありながらやわらかもののような、そのしなやかさ。
通常織りのキモノには向かない、箔使いの袋帯などもお締めいただけます。



【牛首紬について】
日本の三大紬、大島・結城・牛首。
そのなかでも、双子の蚕(玉繭)から取れる希少な糸を用いているため、
年間生産量の一番少ないものが牛首紬です。

加賀の国・白峰村一帯の集落は、古くから自然の玉繭を原料に手機紬が織られてまいりました。
耐久性に優れた牛首紬は、釘にかけても破れないほど丈夫と言い伝えられておりますので、別名「釘抜紬」とも呼ばれます。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100% 
たちきり身丈185cm 内巾約37.5cm(裄最長約71cmまで)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 9月~翌年6月の袷・単衣頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン カジュアルパーティー、芸術鑑賞、観劇、おでかけ、お食事など

◆あわせる帯 洒落袋帯、九寸名古屋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
[ 袷 ]
解地入れ5,500円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て33,000円(全て税込)
[ 単 ]
解地入れ5,500円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て33,000円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+16,500円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解地入れ)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る