商品番号 1379074

【帯屋捨松】 特撰西陣手織九寸名古屋帯 「松皮取り草花宝尽くし」 しっとりとした古典の趣

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 中村より 】
帯屋捨松の手機帯。
通常織機のものよりも大分価格も上がってしまいますところ…
織機のものと同価、いえそれよりもお安い価格にてご紹介できることとなりました。

もちろんのこと、このお値段では追加はできません。
入荷できましたお品に限り、また期間限定にて、
どうぞお見逃しなきようお願いいたします!!
これからの季節に存分に重宝していただける、
大変ステキなお柄ゆきばかりでございます!


【お色柄】
銘[ 松皮取り草花宝尽くし ]
ふうわりとほのかに絹本来の光をはらみ、
いかにも締め心地の良さそうな柳色の錦地。
しゅっしゅっと縦方向の地模様が織り出されてございます。

そこに、たっぷりとした古典のこのお柄ゆき。
なんと風雅な意匠でございましょう…

お太鼓全体を埋め尽くす松皮取りに、
松林や竹笹、桜、菊唐草、宝尽くしのなどの様々な文様が込められて。
彩りも豊かに味わい深く、また松皮取りの内だけは、
奥にそっと箔糸がしのばされた高雅な仕上がりでございます。

古典的で重厚感あるなかに、お洒落帯としての粋味をも込めて。
カジュアルにも、少しきちんとにも装っていただける表情のおひとつですね。
創造性とあくなきイマジネーション、クリエイティビティ…

さりげないのに、唯一無二の魅力。
さすがはお洒落帯の名門と納得の仕上がりかと思います。

しなやか、かつ軽やか。
それでいて丈夫。
上等ものならではのこの素材感。
手機のものは裏面に糸のわたりがございませんので、
お仕立てをしていただいてももたつきません。

また小紋や織りのおきものをはじめ、
お洒落感覚で着こなす色無地や御召などにもおすすめいたします。
どうぞこの機会をお見逃しなきようお願いいたします!


【捨松について】
1854年創業以来、実に160年間余り、頑なまでに本物にこだわりつづけ、
その妥協のない物作りの姿勢を守りぬいております。
きもの通の方には定評のある人気ブランドの機屋さんです。
(余談ですが、その歴史ある西陣の社屋は京の町屋としても観光名所となっており、よくTVコマーシャルなどにも撮影されています。)

西陣の帯の製造は分業化されているのが常ですが、
図案デザインから糸の製造や加工、紋紙彫り、引箔、染色、
そして手織りに至るまで…
その工程を一貫して行っていらっしゃるのが≪帯屋捨松≫。
少し帯のブランドに詳しい方でしたら、そのオリジナル性あふれる意匠を見てすぐに「捨松の帯」ということがわかることでしょう。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹95% 指定外繊維(紙)4% ポリエステル1% 
長さ3.6m
西陣織工業組合 証紙No48 帯屋捨松謹製

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、お稽古事、街着、カジュアルパーティーなど

◆あわせる着物 色無地、小紋、織のお着物など

お仕立て

★名古屋仕立て(税込8,250円※綿芯「松」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。

★開き仕立て(税込11,550円※綿芯「松」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。

★松葉仕立て(税込11,550円※綿芯「松」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。

※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。

九寸帯を直接お仕立てされる方はこちら
【綿芯「松」】名古屋仕立て
【綿芯「松」】開き仕立て/松葉仕立て(裏地なし)
【綿芯「松」】開き仕立て/松葉仕立て(モス裏地付き)


撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る