商品番号 1377997

【創業感謝祭】 【均一価格特集!】 【天保初年創始 洛陽織物】 特選西陣織袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「松竹梅宴紋」 西陣名門の確かな織技 帯姿を印象的に! 

売切れ、または販売期間が終了しました。



【 仕入れ担当 渡辺より 】
西陣の名門、【 洛陽織物 】より。
しなやかな地風の帯地に、モダンなお柄を織り上げた
洛陽らしいハイセンスなデザインの袋帯のご紹介です。

薄手で締めやすく、洒落訪問着、小紋、御召などの
お着物とのコーディネートでシックな帯姿を
お楽しみいただけることでしょう。


【 お色柄 】
さらりとした質感のオフホワイトの帯地には樹皮のような
地紋が織りだされ、貝紫、老竹、青藤、橡などの
おさえた彩りの絵緯糸に、光沢をおさえた金銀糸使いで、
松竹梅をモチーフにした丸紋に桜の花枝が織り描き出されております。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れてまいりました。
うっすらと締め跡がございますがおおむね美品です。
ご了承の上、お目に留まりましたらお値打ちにお求めくださいませ。


*****************************************
洛陽織物について
*****************************************
西陣織工業組合所属
西陣織工業組合証紙はNo.56
1898年(明治31年)創業。

天保初年(1804年) 井筒屋萬助が織司として創始。
初代井筒屋萬助(滋賀萬助)が近江国滋賀郡より入洛。
西陣にて織司「井筒屋」を興した。
1949年四代目滋賀辰雄が「洛陽織物株式会社」を設立。
格調高い礼装用の帯をはじめ、洒落帯、御召など
長い歴史の中で培われた織技術を用い、丁寧な
ものづくりを続けている。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%・金属糸風繊維除く
長さ約4.3m(以前の規格の長さです)
柄付け:六通柄
耳の縫製:袋縫い
※関西仕立て(界切線が表に出ております)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事 など

◆あわせる着物 洒落訪問着、小紋、御召 など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る