【仕入れ担当 田渕より】
ふっくら浮かぶ、幻想的な絞りの表情。
創業、江戸・寛永年間の十日町の老舗染匠「桐屋(とうや)」。
桐屋ブランドのお品は、いくつかの落款がございますが、
今回は【 徳永憲峯 】の落款の入った、滅多とない特選お振袖をご紹介致します。
印象的な華やぎで存在感を放つ和姿をご堪能くださいませ!
【お色柄】
鮮やかな撫子色の絹布には、繊細な地紋に金通しを施し艶めく仕上がりに。
お柄にはふうわり浮かび上がる、辻ヶ花の意匠をあらわしました。
絹のやわらかな光沢が奥行きを生み出し、繊細な煌きが、
ほどよいアクセントをそえております。
ふくよかな立体感、お色、色彩など、
個性溢れるあなただけの大切な一枚として
お楽しみ頂けるお振袖かと存じます。
大切な晴れの日には特別な装いで。
お手元でご愛用頂けるお品となりましたら幸いでございます。
【状態について】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【桐屋 翠山工房について】
新潟妻有の里(中魚沼郡)の山々は昔から翠(みどり)が濃く、
水清くして美しい景観であったため、
久平氏はこの地の生産の場を「翠山工房」と命名し、創作活動を始めました。
以来時代を移り、幻の辻が花染めに魅せられて集まった技人たちによって、
多彩なボカシ染めに、手描友禅・手絞りを駆使し、
通産大臣賞(現在の経済大臣賞)、生活産業局長賞など数々を受賞しております。
残念ながら、工房を閉じられましたため、
今後、作品のおつくりはございません。
その儚さを含めて、希少なお品になります。
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈159cm (適応身長154cm~164cm) (4尺 1寸 9分)
裄丈67cm (1尺 7寸 6分) 袖巾34cm (8寸 9分)
袖丈112cm (2尺 9寸 5分)
前幅25cm (6寸 6分) 後幅30cm (8寸 0分)
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69.5cm (1尺 8寸 3分) 袖巾34cm (8寸 9分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ~30代
◆着用シーン 成人式、ご入卒式、結婚式・披露宴へのご参列、式典、初釜、パーティーなど
◆あわせる帯 袋帯、丸帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。