商品番号 1377939

■◎ 伝統的工芸品 本場置賜 長井紬 草木染手織 【仕・中古美品】 「連鳥」身丈160.2 裄65.5

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 竹中より】

お仕立てあがりの伝統的工芸品
長井米琉・置賜紬をご紹介いたします。
お仕立てあがっておりますので、商品到着後すぐにお召しいただけます。

【置賜 長井紬】
雪と寒さの厳しい山形県では、藩の財政難を立て直すために、
九代目米沢藩主・上杉鷹山が農閑期に適した織物の製造を奨励した結果、
紬づくりの技術が花ひらきました。

人気の置賜紬は現在、紅花染めに代表される米沢紬、
経緯併用絣の長井紬、
板締め絣の白鷹紬などの総称として、
多くの方々に知られております。
今回ご紹介いたしますお品は、長井置賜紬の伝統的工芸品です。

山形県長井市は琉球の絣の影響が強く、
その後経緯併用絣が発展いたしました。
現在では時代にあったデザインを創作する進取の気運も盛んな地域となっております。


【お色柄】
しっとりと味わい深い紬地は深みあり墨色
その地にオフホワイトの経緯絣にて
琉球絣をイメージさせるような
縞間道に星のような十字絣 そして連なり飛び2羽の鳥(トゥイガー)が
織り出されました。

触れているだけで優しく包み込むような温もりの感じられる紬です。
年齢を問わないトラッドな意匠の丁寧な織りのおきものは、
お召しいただけばいただくほど味わいが増していきますので、
ほんとうに末長くご愛用いただけるお品です。

大島、結城に並ぶ逸品紬ですので、
生粋の紬ファンの方におとどけさせていただきます。

縫製は手縫いですし、ご寸法のあう方でしたら、本当にお値打ちかと存じます。
この機会に、素敵にご愛用くださいませ!

【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% 
身丈160.2cm【4尺2寸3分】(適応身長155.2-165.2)
裄丈65.5cm【1尺7寸3分】袖幅34.1cm【9寸0分】
袖丈 49.2cm【1尺3寸】
前幅23.88cm【6寸3分】後幅30.3cm【8寸0分】

============================

【裄丈のお直しについて】

概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。

≪最長裄丈≫ 裄丈68.9cm (1尺 8寸 2分) 袖巾34.8cm (9寸 2分)

詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

============================




- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン お食事、観劇 趣味の集まり 女子会 、ご旅行など

◆合わせる帯 九寸名古屋、八寸名古屋帯、半幅帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る