【 仕入れ担当 中村より 】
西陣老舗の一格上、名門【泰生織物】の逸品…。
帯問屋間でも一目置かれております機屋さんでございます。
その名門の感性に満ちた水衣錦シリーズの袋帯を一挙ご紹介いたします。
ここまで揃ってご紹介できる機会はほとんどございません!
一流があやなす織りの世界をぜひじっくりとご覧くださいませ。
【色柄】
薄手でしなやかに織り上げられた帯地。
軽やかな地風は袷はもちろん、単衣にも大変おすすめです。
清雅な白と上品な黒鳶色との横段地。
よくよく見ますと、経糸がよろけて織りなされ、まるで一枚の薄いヴェールを纏ったかのよう。
無地場にも余韻を感じさせる仕上がりとなっております。
表情豊かなその地にはざっくりとした太箔糸で
御物七宝模様があしらわれました。
訪問着や色無地、付下げなどのお着物に合わせて。
全通柄ですのでお太鼓も出しやすく、
薄地、濃地どちらのお色のお着物にも合わせていただけますので、
幅広くお使いいただけることでしょう。
~水衣錦~
水衣は能衣装の単衣着として使われてきましたが、
その特徴は平織の生地の上をよろけるように走る経糸です。
2種類の、しかも糸の張り具合の違う経糸を織りこなすことは至難の技ですが、
その技法によってこの帯特有のお洒落感と風合いを醸し出しています。
絹100% (指定外繊維除く)
長さ約4.35m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No.8 泰生織物謹製
耳の縫製:袋縫い
全通柄
◆最適な着用時期 9月~翌年6月の袷・単衣頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません
◆着用シーン 結婚式・披露宴、パーティー、ご挨拶、ご入卒・七五三のお付き添い、音楽鑑賞、お食事など
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地など