【仕入れ担当 田渕より】
柔らかさの奥にある美意識、
時に控えめに、時に華やかに。
装うものに雅やかな美をまとわせて…
お茶席、ブライダルや行事ごと、入卒シーズンに…
どこにお召になられてもはずかしくない気品。
伝統の技と高いセンスが融合した本格派のきもの…
京の染匠による秀逸な色留袖をご紹介いたします。
【お色柄】
するり肌を伝う、心地よい絹布。
地色は淑やかな洗柿色に染め上げました。
意匠には何とも風雅な面持ちで、松林に波濤を描き、
地引網漁の様子を丁寧に染め上げました。
随所にほんのりと煌めく金彩に金駒刺繍を用いて、
大人の女性らしいしとやかな品格あふるる表情は、
きっと末永くご愛用いただけることでしょう。
【状態について】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈159.5cm(適応身長154.5cm~164.5cm) (4尺 2寸 1分)
裄丈66cm (1尺 7寸 4分) 袖巾33cm (8寸 7分)
袖丈54.5cm (1尺 4寸 3分)
前巾24.5cm (6寸 4分) 後巾29.5cm (7寸 7分)
「丸無し五三の桐」の縫い一つ紋が入っております。
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68cm (1尺 7寸 9分) 袖巾34cm (8寸 9分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式、披露宴、パーティー、お付き添いなど
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。