江戸組紐の名匠【五嶋紐(ごとうひも)】の帯締めです。
セミフォーマルからカジュアルシーンの一本としてお楽しみください。
大和高麗組(やまとこうらいぐみ)の帯締め。
紐の表面を糸で覆うように組み上げる高麗組の変形紐です。
金糸を細かく散らしており礼装にもお使いいただけます。
訪問着、付下げ、色無地、小紋などに合わせて。
また、やや細めの平紐ですので季節を問わずお使いいただけます。
*********************************************************
~五嶋紐~
無形文化財技術保持者 故五嶋敏太郎氏が確立した【五嶋紐】の組紐。
衣料品で日本初の伝統工芸品に指定を受けたことや、
皇室に献上する草履の鼻緒に使われた組紐第一号であったこと、
正倉院御物の組紐を復元したことなど、その歴史は栄光に彩られています。
**********************************************************
素材/絹100%(金属糸使用)
長さ/約155cm(房含まず) 幅/約1.3cm
切り房
◆季節 問いません
◆年代 問いません
◆用途 セミフォーマル~カジュアル