【仕入れ担当 田渕より】
知る人ぞ知るの織り処「田村屋」。
決して多くのお品が出回ってはおりません。
より着物通のお方に愛されるお品をとの思いで仕入れた一条でございます。
ひと目で感じられる、なんとも言えない絶妙な洒落味、織りの密なるしなやかさ。
決して安価では織り上げることのできない仕上がりを感じさせます。
両面全通のお柄付けですので、
装いや気分にあわせてご愛用くださいませ!
【お色柄】
やわらかくしなやかな帯地。
鳩羽鼠、藍鼠、蓬、芝翫茶の段暈し地をベースに、
唐花や牡丹などを込めた間道が全通柄で織りだされて…
また裏面は鳩羽鼠、深緑、朽葉の斜暈し地に、
蜀江に花兎が段状に織りだされておりますので、
こちらの面もコーディネートいただけます。
1本で2通りの帯姿をお楽しみいただける仕上がり。
洒落訪問着、付下、色無地、小紋、織のお着物などに
あわせて素敵にお締めくださいませ。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【田村屋 蛍庵について】
京都・美山に工房を構える
創業者で庵主の田村螢成(けいせい)氏。
伝統に新しい息吹を与える独自の作風が高い評価を受け、
帯にとどまらず、数々の斬新な着物つくりや美術的アート作品など、
広く創作活動を続けていらっしゃいます。
絹70% 指定外繊維(紙)15% ポリエステル(金属糸風)15%
長さ約4.4m
両面全通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン お茶席、お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事 など
◆あわせる着物 洒落訪問着、付下、色無地、小紋、御召 など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。