【仕入れ担当 田渕より】
限られた場所でしかお目にかかれない御品。
西陣の伝説的人物、山口伊太郎翁による紫紘織物を掘り出して参りました!
伊太郎翁の考案作品を意志を継ぐものたちが作り出す逸品の数々は、
一般には安易に流通せず、問屋筋を通ることなく専門店さんに直接販売されており、
いまだ全国に根強いファンがいらっしゃいます。
限られた場所でしかお目にかかれない逸品を御仕立て上がりの訳あり価格にて…
この機会にこの上ない逸品を手にしていただきたく存じます。
お目に留まりましたら何卒お見逃しなきようお願い申し上げます。
【お色柄】
しなやかかつ、品を感じさせるアイボリーの地。
意匠には、愛らしい表情で飛び柄にあしらわれた十二支が印象的な表情で織り描かれて。
子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥と勢ぞろいで、表情豊かな帯姿を演出してくれます。
富貴な緯糸使いに典雅な箔糸使い、それでいて軽やか、かつしなやかなこの地風…。
丁寧で洗練されたものづくり故の存在感がしっかりとございます。
残された技術を正当に継承される織手、
その偉大なる功績を私たちも末代まで大切に伝えていければと存じます。
【状態について】
中古品として仕入れて参りました。
全体に汚れがございます。
(※画像の黄色矢印の幅は1cmです。)
また畳皺がございますのでお届け前にプレス加工をサービスいたします。
【紫紘織物について】
「人間国宝は誰でもなれるが、自分は誰にも真似出来ない織物を作りたい」
そうおっしゃられた西陣の伝説的人物、山口伊太郎翁。
2007年6月27日にこの世を去られました。
享年105歳。
その偉大なる功績はもちろんのこと、
着物に接するお方なら誰しも一度は聞かれたことのあるはずです。
70歳過ぎに源氏物語絵巻屏風の西陣織での復元をはじめられ、
亡くなるまでの30有余年にわたり、3巻までの完成を成し遂げ、
残すところ4巻と、まさに生涯をかけて織に情熱を傾けておられました。
後にも先にも人間国宝の推挙を断ったお方はこのお方だけではないでしょうか。
その伊太郎翁が起こされた帯の会社が「紫紘織物」です。
絹100%(金属糸風繊維除く)
長さ約4.4m
耳の縫製:かがり縫い
六通柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 趣味のお集まり、パーティー、芸術鑑賞、観劇、お出かけ、お食事など
◆あわせる着物 洒落訪問着、付下、色無地、小紋、御召など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。