憧れの京都ブランド【工芸キモノ野口】より…
抜群のセンスで知られる逸品ものやさん。
シンプルでありながら惹かれてやまない作品の数々、
もちろんファンの方も、そしてそうでない方にも
一瞬で心捉える素晴らしい九寸帯が入荷いたしました。
今回ご紹介の本品はその野口の素描きと刺繍という
贅沢な加工で創作されたお品。
遊び心あふれるお品を厳選して仕入れて参りました。
定番の古典柄も良いですが、
たまにはこのようなオシャレな帯でコーディネートを楽しんでみてはいかがでしょうか。
これこそが染帯の醍醐味ではないでしょうか。
自信を持っておすすめさせていただきます。
どうぞこの機会をお見逃しなくお願い致します。
「美しいキモノ」や、「きものサロン」。
御着物の二大誌に、毎号必ず掲載される逸品ものやさん、
それが、≪工芸キモノ・野口≫さんです。
お手元に何かきもの雑誌がございましたら、是非少し探してみてください。
いいな、と思う作品の横に添えられた、「創作 野口」の文字。
まさに、着物界を代表するセンスもんやさんとして知られております。
そのこだわりは、その創作品をご覧いただければ一目瞭然。
生地にこだわり、技にこだわり、意匠にこだわり…
量産するということがございませんので創作数自体がかなり少なく、
また完全受注生産となっており、まず値崩れすることがございません。
今回ご紹介のお品は生地からこだわりました。
紙布を思わせるざっくりある小千谷紬地。
経緯に節感のある帯地には、
細やかな格子模様が浮かびあがります。
自然な生成り色を基調にして表現された美匠。
「のんびり行こうよ」と銘打たれた意匠は
お太鼓には気球を、前柄には飛行船を表現しました。
縁取りは刺繍で表し、お柄の中には素描友禅による青空を描き出しております。
決して飽きることのないその深み。
ここまでの加工のものは昨今ほとんどお見かけいたしません。
創作性の高さに定評ある野口だからこそのものと言えましょう。
色無地、小紋、御召、紬などのお着物にあわせて。
お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。
絹100%
長さ約3.6m-3.7m(仕立て上がり時)
おすすめの帯芯:綿芯
柄付け:お太鼓柄
※帯地の性質上、色の濃淡、凹凸がございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン お稽古、芸術鑑賞、観劇、同窓会、コンサート、行楽、お食事会など
◆あわせる着物 色無地、江戸小紋、小紋、御召など
★名古屋仕立て(税込8,250円※綿芯「松」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込11,550円※綿芯「松」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込11,550円※綿芯「松」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,750円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。