商品番号 1376784

”掲載27日迄!決算前最終処分価格!” ”毎日お得!上質掘り出し品!” 【絲藝苑】 特選能州紬袋帯 すくい織・両面 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「彩花象形文字×横段紋」 すっきりとシンプルなデザイン 織物ファンの方に!

売切れ、または販売期間が終了しました。



【 仕入れ担当 渡辺より 】
織のお着物ファンの方必見!
能登・門前町に工房をかまえる、能州紬の名門、
上島洋山氏の工房【 絲藝苑 】の能州紬地に
すくい織にてお柄を表現した特選袋帯のご紹介です。

自然のありのままの姿からのインスピレーション。
織り込まれた唯一無二の情景が味わい深い仕上がりです。


【 お色柄 】
フシ糸の凹凸の感じられる鳶茶と砥粉色(とのこいろ:
わずかにベージュをおびた淡いグレー系のお色)の
織分け間道地に、すくい織による、抽象的な花に象形文字と、
もう片面にはシンプルな横段が織りあしらわれております。

洒落訪問着、小紋、織のお着物にあわせて、コーディネートを
お楽しみくださいませ。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れてまいりました。
うっすらと締め跡がございますが美品です。
ご了承の上、お目に留まりましたらお値打ちにお求めくださいませ。


*****************************************
能州紬について
*****************************************
石川県の能登地域で生産された紬織物。
昔から能登に伝わる織物技術に手繍の技法を加え
生み出された一品手繍を特徴とする。
2007年に商標登録されている

*****************************************
上島洋山(うえしまようざん)について
*****************************************
能州紬絲藝苑(のうしゅうつむぎ・しげいえん)主宰
能登の海藻を地染めに使い、何色もの糸を一本一本織り込む
独自の能州紬を創始した着物作家。
西陣の老舗宮階織物で織を学んだ後、能登門前に
海草染め(うみくさぞめ)と手繍織り(てすくいおり)
という二つの独創的な技術で能登の自然を賛美する
織物を生み出した。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%・金属糸風繊維除く
長さ約4.3m(お仕立て上がり)
柄付け:お太鼓柄
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 9月の単衣から翌6月までの単衣、袷(あわせ)の時期

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩き など

◆あわせる着物 洒落訪問着、小紋、織のお着物 など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る