【仕入れ担当 竹中より】
自然の恵み、蓑虫の繭を用いた創作名古屋帯のご紹介です。
蓑虫の皮を丹念に織り重ね、表現された、
希少なお品でございます。
お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。
【お色柄】
蓑虫繭―
蓑虫は昔から子孫繁栄や子宝に恵まれると伝えられております。
寒さから身を守り身を包むといった所に由来し、
災いや事故から身を守るとも謳われるとても縁起の良い素材。
繭を素材として使用する工程は、まず蓑を切り開き、
ゴミをとりのぞき、沸騰した苛性ソーダ水で数時間煮沸。
さらに樹脂を取り除き柔軟にさせ、水洗いして乾燥させます。
その後蒸気アイロンでのばし、はさみで整形、
一枚一枚手縫いで縫い上げていく作業を繰り返し
手間暇かけて出来上がりました珍しいひと品。
帯地には節糸の風合い豊かな紬を。
朱橙に織りだされたその紬に
和紙と蓑虫繭を併用し 天秤棒のような棒をかつぐ
唐子の柄があらわされました。
おなか箇所は蘭の花が表されています
自然素材の味わいを帯姿に。
一点一点を丹精込めて大切に創作されており、決して数の出回るお品ではございません。
おきもの通の方に、大切にお届けしたく存じます。
一段上の着こなしをお愉しみいただける逸品…
お目に留まりましたら、どうかお見逃しのなきようのお願いいたします。
【商品の状態】
仕立て上がり中古品として仕入れました
わずかに締め跡がございますがおおむね美品てございます
絹100% 和紙 蓑虫のぞく
長さ約3.63m
お太鼓柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 街着、お食事会、観劇、音楽鑑賞、お出かけなど
◆あわせる着物 小紋、御召、織のお着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。