【 仕入れ担当 渡辺より 】
古典美術の本場大島紬の最高峰ブランド
藤絹織物の【 都喜エ門 】の最高級ライン、
『美術大島』の7マルキ総絣によるお品のご紹介です。
都喜ヱ門の中でも京の庭園をモチーフにした
有名なデザインでございます。
もはや絵画のような繊細な絣意匠…
滅多とお目にかかる事の出来ない、大変希少な逸品を
特別買い付けしてまいりました!
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 お色柄 】
泥染めならではの濃い黒褐色地に、桂離宮の
松琴亭をモチーフにした、木々に囲まれた池に庵、
鹿威しが織りだされております。
【 都喜ヱ門について 】
戦前、戦後を通して大島紬の世界で活躍した
名瀬市大熊出身の故・藤都喜ヱ門(本名:都喜七)が
起こした古典美術の本場大島紬の最高峰ブランド。
【 総絣について 】
絣柄の名称で、経糸または緯糸、あるいは経緯糸に
地糸を用いないで絣染めした糸のみを使った
絣模様の事。
大島紬においての総絣は緯に地糸がなく、
絣糸のみを織り込んだ箇所がある大島紬を指す。
絹100%
長さ12.2m
(※153cm以上のご寸法をご希望の場合要お見積り)
内巾37cm(裄70cm前後まで)
【 付属証紙 】
藤絹織物都喜ヱ門オリジナル証紙
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩き など
◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
[ 袷 ]
地入れ3,300円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。
[ 単 ]
地入れ3,300円+衿裏2,200円+お仕立代28,600円(全て税込)で承ります。
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)