商品番号 1375046

●【貴久樹】 逸品手紡手織クリシュナ紬 ≪御仕立て上がり・新古品≫ アジアの手仕事を求めて… 極上の手触り…まるで羽衣… 身丈166.5 裄68

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 田渕より】
美しいキモノでおなじみ『貴久樹』。
追求したのは現代の街並みに違和感なく溶け込む作品。

手触りは本当に軽く…
まるで羽衣のような質感の織タッサーシルク「クリシュナ」を用いた
お仕立て上がりの最高級紬のご紹介です。
お目に留まりましたら、この機会お見逃しなきようお願い致します。


【お色柄】
薄手にもしなやかな密度ある地に、ふわりと風を含んだような心地よい仕上がりです。

本当に美しい光沢。
軽やかで、節感の覗く枯茶色の地。
その地に掠れたような、装飾の格子模様が染めなされました。
現代の街並みに違和感なく溶け込む一枚でございます。

「しゃれもの」としての紬感覚。
「やわらかもの」としての縮緬感覚。
このふたつを合わせもったナチュラルタッサーは、
その着用シーンの幅広さも、魅力のひとつでございます。

こういったおきものは素材感を楽しみたいもの。
流行すたりもなく、ずっと、本当に永くお持ちいただけます。
シンプルにこだわる感性の世界をご堪能ください。


【状態について】
未着用の新古品として仕入れてまいりました。
仕付け糸もついたままの美品でお手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【クリシュナについて】
野蚕王国インドの中でも代表的なタサール蚕の絹糸は、
聖なるものの象徴として巡礼や婚礼の衣装に用いられてきました。
野蚕とは家蚕と分けられる、野性の蚕のことです。
その繭はざっくりとしたシャリ感のあり、手に取られると想像を超える、
本当に軽い軽い肌心地を感じていただける独特の風合いがお楽しみいただけます。

織物を創り上げるには経糸と緯糸が必要となりますが、
経糸は機にギュッと張られるため強度と安定感が求められます。
そのためなかなか、経糸にまでも野蚕糸を用いる紬が創作できないと言われていますが、今回ご紹介するタサール蚕の絹布は、
貴久樹さんが独自の研究によって織りに絶えうる経糸を考案されて作り出したオリジナルのタッサーシルク、
インドの神さまの一人の名をとった「クリシュナ」を使用しております。

こだわりにこだわって生まれた厳選素材――
経糸・緯糸ともに【タサール蚕100%】の手紡ぎ糸だけを使用し、
独自の機で手織りした最高級クオリティのおきものです。
インド政府繊維省中央シルク局の品質保証が付いております。

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈166.5cm(適応身長161.5cm~171.5cm) (4尺 4寸 0分)
裄丈68cm (1尺 8寸 1分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾28.5cm (7寸 6分) 後巾32cm (8寸 5分)
◆通し裏の色:砺茶色
※パールトーン加工済み

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈72cm (1尺 9寸 0分) 袖巾36.5cm (9寸 6分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 観劇、お食事会、街着、カジュアルパーティー、ランチなど

◆あわせる着物 洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。