【 仕入れ担当 中村より 】
深みのある絶品の藍染め。
藍染ローケツ作家、古川三郎氏による
「天然播磨藍・(すくも)」を用いて染め上げた、
本物の天然播磨藍染めお品をご紹介いたします。
お値打ちにご紹介させていただきますのでこの機会をどうぞお見逃しなくお願い致します。
【色柄】
藍に包み込まれる…
まさに藍の魅力を堪能できるおきもの。
吸い込まれそうなほどに奥行きある深い深い濃藍色に染め上げた絹布。
お柄には蝋纈染による創作意匠が一面に施されております。
永年ご愛用いただくおひとつに、自信と責任をもっておすすめいたします。
【 本藍染について 】
日本の色といえば、藍。
万葉の昔から日々の暮らしの中に息づいてきた本藍染は、
人々にとって欠かせない衣服の染地でした。
大自然から生まれた本藍染は殺菌効果や防虫効果に優れ、
又、漢方薬としても重用されたと言われています。
時を刻むごとに更なる輝きを増すその青々とした美しさは、
生命ある藍だからこそでしょう。
化学染料には無い、冴えざえとした色の感動を伝えてくれます。
正当な日本文化を受け継いだ藍染だけが「正藍染・本藍染」と呼ばれます。
天然灰汁発酵建で化学染料を一切使わない、人と環境に優しく寄り添う染料…
日本の藍は歳月を経て、
藍より青い美しい色となる―
出藍の誉れの言葉のごとく、元の藍より青くなる本物の藍。
さりげない装いに、日本の美の源流ともいえる「藍」を、
きっと強く、深く、感じ取っていただけるかと存じます。
※草木染めの為、水濡れ、汗、摩擦等により色落ちする場合がございます。
ご了承の上ご愛顧頂ますようお願い致します。
絹100%
たちきり身丈185m 内巾37.5cm(裄最大71cmまで)
◆最適な着用時期 袷(10月~翌年5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 観劇、お食事会、お稽古事、カジュアルパーティー、ランチなど
◆あわせる帯 袋帯、九寸名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
解湯のし4,180円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)
※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。