疋田絞りに刺繍と金彩友禅を加えた絶品加工!
贅沢な手仕事が施された訪問着をご紹介いたします。
【仕入れ担当 吉岡より】
ふっくらとした絞り染めならではの立体感を感じる生地の風合いと
シックな絹地に映える意匠美に目を奪われて仕入れて参りました!
まさに一期一会のおきもの。
全く同じものを創作することはできません。
その全て手仕事で行うといった贅沢さをさりげなさに変えて、
職人さんのお心がお召しになる方の快適さとなって肌近く感じられることでしょう。
落ち着いた地色のお着物ですので、スッキリと白地の帯を合わせても
キリッとシックな帯を合わせても、相性良くお締め頂ける一枚です。
【色・柄】
生地に用いたのは、本来光沢のある紋綸子地。
一面に白の鹿の子模様を浮かべた絹地は、深い黒色を基調として。
そこへ、艷やかな金彩友禅による光琳草花が描かれ、
ふっくらとした絹糸刺繍によって草花の柄の一部を飾りました。
優しい彩りと艷やかな意匠美が、着姿の中に映えるアクセントとなっています。
統一感のある色調の中に、刺繍と金彩の艶めきが際立つ秀作です。
【鹿の子絞り(疋田絞り)について】
いつの時代も女性の憧れとして、流行に左右されることなく愛される絞り染め。
絞り染を代表する疋田絞りは数多い絞りの中でもその華麗さ、
優雅さは他に類がなく、同時に一粒一粒の絞りの粒が独特の立体感をもっています。
絹布を小さく指でくくって染ほどくと白い粒のような模様が現れます。
この可憐な模様が子鹿の背中の斑点に似ているため、別名鹿の子絞りとも呼ばれています。
絹100%
たちきり身丈185cm(背より身丈170cmまで) 内巾35cm(裄66cmまで)
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン パーティー、レセプション、音楽鑑賞、観劇など
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
解手のし6,050円+※胴裏7,260円~+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)
※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。