◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりました。
うっすらと締め跡がございますがおおむね美品です。
ご了承の上、お目に留まりましたらお値打ちにお求めくださいませ。
皆様ご存知、名門【 川島織物 】による、
味わい深い古典のデザインの特選九寸名古屋帯のご紹介です。
フォーマルの帯のイメージが強い川島織物、
さすが、九寸名古屋帯も趣き深い古典のお柄でございます。
お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。
初代川島甚兵衞氏が京の地に創業以来
長き歴史の中で、数々の独自織技法を考案し、
『美しいもの』への飽くなき探求と
創造の熱意を織で表現しつづける『川島織物』。
川島の帯が、ここぞ、というお席で今も昔も選ばれる理由。
西陣は分業で成り立っているのが多い中、川島織物は、素材選びから
デザイン、織設計、染色、製織まで一貫生産の姿勢、高い品質を維持する
ために全ての工程に厳しい基準が設けられる徹底ぶり。
そうして生み出されたお品が、素晴らしくないはずがございません。
しなやかで、しっかりとした織くちの帯地。
お締めになる方がうれしい、このしなやかさも
川島の帯が選ばれる所以。
やや厚みのある臙脂色の紬地をベースに、
落ち着いた彩りの絵緯糸使いに赤銅の箔糸にて、
鳥襷や唐花などを込めた裂取りが織り描き出されております。
巧妙な織味と彩りのバランス。
付下、色無地、小紋、御召などの装いを、
おのずとグレードアップしてくれることでしょう。
末長くご愛用いただけましたら、幸いでございます。
絹100%・金属糸風繊維除く
長さ約3.6m(お仕立て上がり)
柄付け:六通柄
※関西仕立て(界切線が表に出ております)
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 軽い格式のお茶席、和のお稽古、芸術鑑賞、観劇 など
◆あわせる着物 付下、色無地、小紋、御召 など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。