【仕入れ担当 竹中より】
昨今のお着物にはない、アンティークならではのこのムード!
落款がはいいていますので作家物と思われますが
詳細はわかりかねます
圧巻の贅沢加工に大胆なお色、そしてパッと目を引くデザインセンス。
見ているだけでうっとり…
当時の女性の美しい立ち姿が目に浮かぶようです。
リサイクルならではのこの価格ぜひ
ご覧くださいませ!
【お色柄】
落ち着いた銀鼠と赤茶色を染め分ける
枯茶の木枝のラインは桶絞りがほどこされ。。
そして身頃にはふわりとしたフォルムで
可憐な梅花模様が これも絞りと手挿し友禅にて
浮かび上がります。
力強い伸びのある構図ながらも
なんとも優しいシルエット。
梅花の馥郁たる香りが漂ってきそうな
素敵な仕上がりです。
大胆で壮麗、古典でありながらもどこかモダンさが感じられる…
この独特の深み、個性のお色使いはまさにアンティークならでは。
今の時代のお着物には決して真似できない存在感は、本当に魅力的。
そして真似できないからこそ、現代では逆に新鮮に、
とってもお洒落に感じられるもの。
本当に素敵です。
どうぞお見逃しなきよう、お願いいたします!
【商品の状態】
リサイクル中古品として仕入れています
目立つ傷汚れのない美品でございます
ぜひこの機会にご検討下さいませ!
表裏:絹100% ※手縫い仕立て
背より身丈160cm(適応身長155cm~165cm)(4尺 2寸 3分)
裄丈66.3cm(1尺 7寸 5分) 袖巾33.3cm(8寸 8分)
袖丈48.1cm(1尺 2寸 7分)
前巾24.8cm(6寸 5分) 後巾30.2cm(8寸 0分)
============================
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈67cm (1尺 7寸 7分) 袖巾34.1cm (9寸 0分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
============================
◆最適な着用時期 袷の季節(10月~翌5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式・式典へのご参列、パーティー、
コンサート・観劇、お食事等
◆あわせる帯 袋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。