【仕入れ担当 竹中より】
産地詳細は不明ですが
大島調のさらりした生地風
経緯絣と亀甲などの意匠から
村山大島かと思われます。
目利きの方はぜひご検討下さいませ!
【お色柄】
しゅっ、さらり。
心地よく響く絹鳴りの音にしなやかな肌触りが特徴的な地。
深みの墨色にオフホワイトに絣をベースに織りだされた
縦長の亀甲と菱模様。
村山大島によくある
龍郷ゆかりのお柄が織りあらわされました。
カジュアルな中にも漂う女性らしい風情…
シンプルモダンな紬暮らしのおしゃれとして、
ちょっとしたお出かけやお食事、観劇、小旅行に
カジュアルで小粋な着姿を演出してくれることでしょう。
お手元でご愛用頂ける一品となりましたら幸いでございます!!
【商品の状態】
リサイクル仕立て上がり品として仕入れましたが
一部仕付けもついており
おおむね美品としてお届けできます!
<着物>
表裏:絹100※手縫い仕立て
背より身丈156cm(適応身長151m~161cm)(4尺 1寸 2分)
裄丈64cm(1尺6寸9分) 袖巾32.9cm(8寸 7分)
袖丈51.1cm(1尺 3寸 5分)
前巾23.8cm(6寸 3分) 後巾29.5cm(7寸 8分)
<羽織>
表裏:絹100% ※手縫い仕立て
羽織丈81.4cm(2尺 1寸 5分)
裄丈64.4cm(1尺 7寸 0分) 袖巾33.3cm(8寸 8分)
袖丈49.21cm(1尺 3寸 0分)
============================
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ きもの裄丈68.2cm (1尺 8寸 0分) 袖巾34.8cm (9寸 2分)
羽織裄丈 68.2cm (1尺 8寸 0分) 袖巾34.8cm (9寸 2分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
============================
◆最適な着用時期 袷の季節(10月~翌5月)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 街着、気軽なお食事、芸術鑑賞、趣味のお集まり、普段着等
◆あわせる帯 名古屋帯、半巾帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※お仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。