【仕入れ担当 竹中より】
さりげない佇まいに、この上ないハイセンスを感じさせてくれる…
シンプルで着まわしのきく一品!
お洒落なきこなしにおすすめ!
明るいお色の紋御召のご紹介です。
御召の魅力。
それは、華やかな染めものとは別の奥深さ、そしてその着心地の良さ。
正式名は御召縮緬で、あらかじめ精練、染色した糸を用いて織られる先染めの
縮緬織物です。徳川11代将軍家斉が好んでお召しになったことからその名が
生まれたといわれています。
【お色柄】
さらり、ほどよいハリとこしのある御召地。
優美な薄萌黄地にこまかに桜のはなびらと三日月の意匠が
一面に地紋のように織りだされて…
現代の街並みにしっくりとなじむ御召の装いは、さながら少しきちんとした
スーツ感覚。最近ではそのTPOも、ちょうどセミフォーマルとおしゃれ着の
中間のような位置づけでしょうか。帯合わせによって様々に表情を変えて
いただける、使い勝手の良さも魅力です。
お茶会、お稽古や趣味の会、お集まりやパーティーにも!
古き良き日本の伝統技を受け継ぎ、
かつ現代的なシーンにもよく似合う御召。
どうぞその魅力を存分にご堪能下さいませ。
【商品の状態】
リサイクル中古品として仕入れました。
着用シワが少々ございますが
おおむね美品でございます
■お仕立て上がり・中古美品
■表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈153.4cm(適応身長148.43cm~158.4cm) (4尺 0寸 5分)
裄丈62.8cm (1尺 6寸 6分) 袖巾32.5cm (8寸 6分)
袖丈47.3cm (1尺 2寸 5分)
前巾24.5cm (6寸 0分) 後巾30.2cm (8寸 0分)
============================
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70.4cm (1尺 8寸 6分) 袖巾35.2cm (9寸 3分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
============================
◆最適な着用時期 袷(10月~翌年5月)
◆店長おすすめ着用年齢 20代~50代
◆着用シーン パーティー、お稽古、芸術鑑賞、観劇、おでかけ、お食事、
趣味のお集まり など
◆あわせる帯 洒落袋帯、染の名古屋帯、織の名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。