【仕入れ担当 田渕より】
キモノ通の憧れ、牛首紬。
その紬地をキャンパスに創作された…
シンプルななかにセンスの光る特選訪問着をご紹介致します。
本品は老舗染匠「いち川」の市川純一郎氏の手により染め上げられたお一つ。
他にはない、名染匠の感性光るひとしなをご堪能くださいませ。
【お色柄】
さりげなさの中に込められた作家性。
無地場を生かした、余韻を感じさせる構図が真骨頂。
古典的でありながらも都会的なセンスも感じさせて…
シックな樺茶色を基調に染なした紬地。
所々に浮かび上がる節が何とも味わい深く…
衣装には雪華に桜花、雪輪の意匠をあらわしました。
そっと縁取りを飾る金彩に刺繍をを巧みに用いて表現されています。
シンプルですが、見るほどに引き込まれるような…
そんな魅力を放つひと品です。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【牛首紬について】
日本の三大紬、大島・結城・牛首。
そのなかでも、年間生産量が一番少ないものが牛首紬です。
加賀の国・白峰村一帯の集落は、古くから自然の玉繭を
原料に手機紬が織られてまいりました。
耐久性に優れた牛首紬は、釘にかけても破れないほど
丈夫と言い伝えられておりますので、別名「釘抜紬」とも呼ばれます。
【市川純一郎について】
1955 京友禅型紙商の八代目として生まれる。
1977 同志社大学経済学部を卒業後、染色の道へ入る。
1985 独立。きものおーとくちゅーる純一郎設立。
1986 京都青蓮院門前において初の作品展
1992 ロスアンゼルスでのきもの作品展に参加。
年2回春秋、東京、京都において作品展開催。
2000 牛首紬のきものを発表。
2003 天地風光のきものを発表。
受賞歴 (京友禅手描染作品競技大会)
1994 NHK放送局長賞
1995 京都織物卸理事長賞 京都市長賞
1996 京都染織試験場長賞
1997 京都和装産業振興財団理事長賞
1998 京都市長賞
1999 優秀賞
2003 京都府知事賞
2004 京都新聞社賞
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈155cm(適応身長150cm~160cm) (4尺 0寸 9分)
裄丈66cm (1尺 7寸 4分) 袖巾34cm (8寸 9分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾23.5cm (6寸 2分) 後巾29.5cm (7寸 7分)
◆八掛の色:媚茶色
※ガード加工済み
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm (1尺 8寸 2分) 袖巾35cm (9寸 2分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、カジュアルパーティー、女子会、街着など
◆あわせる帯 洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。