【 仕入れ担当 中村より 】
その染め色に、心奪われて。
きちんとした京友禅の製作においてここまで凝ったお品、
本当にお目にかかれなくなりました。
やはり、海外友禅ものとは明らかに異なります。
意匠、色彩の絶妙な感覚はやはりそのお召し姿…。
特選一枚をご紹介いたします。
和姿との出会いも一期一会・・・
京の匠の手仕事をたっぷりとご堪能くださいませ。
【色柄】
白生地は、染め通りも大変美しい上質な鬼しぼちりめん地を使用。
地色はシックな黒色に染めて、
丁寧な本格板場摺り友禅で桜模様を込めた段市松の意匠を染め込みました。
最高の意匠センス、職人さんの芸術的染上げ、極上生地、全てにおいて、
どのような場所に出ていただいても見劣りしない素晴らしい風格を感じさせてくれます。
大胆でありながら繊細な気品を感じさせ、心楽しく装っていただける本当に素敵なお着物です。
華やぎと格調を演出していただけますので、行楽や観劇、趣味のお出かけに。
またはパーティーまで、本当に幅広いシーンでご活用頂けます。
染めの仕上がり、着姿の存在感、まず間違いございません。
どうぞこの機会をお見逃しなさいませんよう。
【 摺り友禅について 】
本摺り友禅は、平安末期に始まったと伝えられる京友禅最古の技法と言われています。
彩りの数によって1ヶ所に色をつけるのに7~8枚もの型紙を使うこともあります。力感や色の濃さは何度も重ねて塗ることによって創り上げられるのです。
大変な手間をおしまず、作り上げられた本物の、親子三代でお召しいただける最高級の作品ですので、末長く大切にしていただける方にお届けいたします。
【 鬼しぼ縮緬地について 】
しっかりと撚りのかかった重厚感のあるお生地でございます。
染料を多く必要としますので、今日では限られた名門でしかお染めがなされません。
絹100%
断ち切り身丈174cm 内巾36.5cm(裄丈69cmまで)
◆最適な着用時期 3月~4月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン お付き添い、お食事会、観劇、コンサート、行楽など。
◆あわせる帯 袋帯、九寸名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
解湯のし4,180円+※胴裏7,260円~+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+17,600円(税込)
※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。