【仕入れ担当 田渕より】
心をひきつけるよきお柄。
彩り冴え、はっとするほど美しく、印象的…
知る人ぞ知る、京の名匠【タケハナ染匠】による作品です。
丁寧な仕事、構図の美しさ、色彩感覚…すべてが美しいセンスに研ぎ澄まされ、
洗練された着姿を期待させる、最高の技術が終結された逸品とっても過言ではないでしょう。
先代は、かの有名な「友禅」の人間国宝保持者、故森口華弘氏の弟弟子として、
三代目友禅師・中川華邨(なかがわかそん)氏に師事し、本格京友禅を学んでおられました。
その後独立し【タケハナ染匠】を設立。
当代へと受け継がれた今も、本格京友禅の流れを汲み、
確かなものづくりを続けておられます。
【お色柄】
やわらかく溶け込む、上質な丹後ちりめん地。
地色はふわりと明るい淡黄色に染めて。
意匠には、ゆるやかな曲線に沿って菊唐草のお柄を描きました。
統一感ある彩りのなかでわずかに挿された薄群青色が
洒落たアクセントになりセンスの良い仕上がりに。
金彩や金駒刺繍の輝きが気品を添えて。
細かく、発色が良いゆえにごまかしの効かない作品です。
かろやかな色調に、繊細な糸目が細部に渡り、
見惚れてしまうほどの美しさを兼ね備えた一枚です。
ここまでのさりげない感性、染め上がりのイメージを細部までこだわりあげる京の老舗処だけが成せる美技。
安易に真似ることのできる仕上がりではございません。
ぜひお手元でご堪能頂けましたら幸いでございます。
絹100%
たち切り身丈189cm 内巾36cm(裄丈約68cmまで)
白生地には、丹後ちりめん地を用いております。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン お付き添い、パーティー、お茶会、観劇、コンサート、食事会など
◆あわせる帯 袋帯、格高い九寸名古屋帯、綴れ名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
手のし3,300円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て35,200円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+14,300円(税込)