【仕入れ担当 竹中より】
美しい色彩、染めの魅力あふれるこだわりデザイン…
女性染織作家【 岡田その子 】氏による染め名古屋帯のご紹介です。
思わずほっこりしてしまう、愛らしいデザイン。
絵本の1ページから抜け出たかのような色彩。
「お!」と目を惹くとっておきのお洒落帯、仕立て上り品にてお届けです
リサイクルならではのこの価格!どうぞお見逃しなく!
【お色柄】
日本伝統工芸にて奈良県教育委員会教育長賞を受賞し、
独自の作風豊かな型絵染の世界を製作されております女性作家・岡田その子さんのお品でございます。
厳しい徒弟制度をひく紅型作家群の作品とはひと味違う、
女性ならではの感性ある作風…。
むかしながらの型絵染の技法をそのままに守りつつ、
かつ古典だけにとらわれずに自分のセンスを信じて創作された数々の作品は、
じわりじわりとファンを増やされており、いま大注目の作家さんです。
視線によって立体感が感じられる薄青の紬帯地が夜空を演出、
その上に描き出されたのは、
ふわり、ふわりと漂う飛行船の意匠でございます。
マカロンのような柔らかい色使いが幼い頃の夢を思い出します。
パッと想像力がきらめく一味違う逸品...
染め帯の楽しみは、尽きないもの。
モダンなお着物にも、都会的でスタイリッシュなおきものにも、
可愛らしく馴染んだ個性ある帯姿をお楽しみ頂けることと存じます!
【商品の状態】
締め跡もほどんどない新品同様の美品です!
◆岡田その子プロフィール◆
1987年 文化服装学院きもの科卒
1987年 増井一平氏に師事
1989年 寺口敬子氏に師事
1992年 鳥取県展 入選
1992年 京都萬珠堂ギャラリー 二人展
鳥取県展 入選
1993年 鳥取大丸 ニューフォーク展
新協展 入選
鳥取フラワーズ 二人展
鳥取サカオギャラリー 個展
米子高島屋 郷土作家工芸展
鳥取Talk616
1994年 鳥取邑智谷公園
米子高島屋 郷土作家工芸展
家庭画報通販
京都蔦屋ギャラリー 個展
1995年 鳥取クラフトマンズショップ ファーム展
米子高島屋 くらしの工芸展
朝日現代クラフト入選
京都北大路タウン ジャポニズム展
1996年 新匠工芸展 入選
鳥取Talk616 個展
米子高島屋 くらしの工芸展
朝日現代クラフト入選
1997年 新匠工芸展 入選
1998年 全国新人染織 京都府知事賞
新匠工芸展 入選
2000年 日本伝統工芸展近畿展 奈良教育長賞
2001年 兵庫県波坂江戸や 三姉妹展
2002年 ドイツミュンヘン ギャラリーオウム個展
ギャラリールフィーニ展
2007年 日本新工芸展入選
絹100% 長さ3.75m
◇お太鼓柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃、
5月下旬~6月、9月~10月上旬の単衣頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、同窓会、コンサート、行楽、お食事会、ショッピング、女子会、街着など
◆あわせる着物 色無地、小紋、御召、紬
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。