【 仕入れ担当 渡辺より 】
素材の質感、染め、デザイン。
ぬくもりを感じさせるその風情が魅力的な…
ぜんまい紬地に染にてお柄をあしらった
特選紬地小紋のご紹介です。
きっと同じものは存在しないことでしょう。
それほど、印象的、かつ奇抜なデザイン。
今回ご紹介のお品は、春の生命を詰め込んだぜんまいの綿帽子を
摘み取り、綿毛と真綿とともに手紬ぎしたぜんまい糸を使用し
表現された、表情豊かなお品。
お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。
【 お色柄 】
焦茶のぜんまいのネップ(フシ)が味わい深い、
薄洒落柿色のぜんまい紬地に、かすれたタッチで
日本各地の古墳から出土した人物埴輪が一方付け
(仕立てあがるとお柄が全て上方向に向くように
配された柄付け)で染め描き出されております。
デザイン、紬地の織り、染め、全てにこだわって創作された紬。
末長くお手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈157cm(適応身長cm~cm) (4尺 1寸 4分)
裄丈65cm (1尺 7寸 1分) 袖巾34cm (9寸 0分)
袖丈49cm (1尺 2寸 9分)
前巾24.5cm (6寸 5分) 後巾29.5cm (7寸 8分)
◆八掛の色:薄黄橡色・無地
※重ね衿付き
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
※表地より濃いお色の八掛がつけられておりますため、
八掛の映り(八掛のお色が表に透けてみえる)がございます。
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈66cm (1尺 7寸 4分) 袖巾34cm (9寸 0分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。
※寸法を最大寸まで変更する場合胴裏の交換が必要となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩き など
◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯 など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。