商品番号 1372890

特選野蚕糸紬 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「白茶色」 織物ファン必見。 希少な野蚕の逸品入荷。 身丈162 裄69

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 中村より 】
一織一織、丁寧に丁寧に創作された野蚕糸紬。
今回のお品はタッサーシルクとギッチャーシルクを織り交ぜて創作された中々ない一枚。
御仕立て上がりでお値打ちにご紹介致します。
どうぞお見逃しなくお願い致します。


【色柄】
素材感あふれる節糸の自然な表情に、繭自身が持つ、ナチュラルな濃淡。
自然の神秘が生み出した本当によいお色に仕上がっております。

白茶色の濃淡で織りなされた紬地は絹の艶めき美しく…
生地の地風を活かした意匠は、凛とした力強さを感じさせるものです。
職人さんの芸術的染上げ、天然生地、
全てにおいて大人の上質な素晴らしいお洒落を感じさせてくれます。

大胆でありながら繊細な気品を感じさせ、心楽しく装っていただける
本当に素敵なお品です。
シンプルながらさり気ない上質さを放つ仕上がりは、飽きも来ず、帯あわせを十分にお楽しみいただけ、末長くご愛用いただけることと思います。
この機会をお見逃しなく、どうぞ、宜しくお願い申し上げます。


【商品の状態】
中古品として仕入れてまいりましたが、大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!


【野蚕糸について】
野蚕糸の中でも、特に光沢と風合いにすぐれた天然タッサーシルク。
吸湿性、保温性、紫外線防止性もある、まさに人に優しい素材でございます。

野蚕王国インドの中でも代表的なタサール蚕(タッサー)の絹糸は、
聖なるものの象徴として巡礼や婚礼の衣装に用いられてきました。
紡がれた糸が自然のままで金色に輝くことからゴールデンシルクと呼ばれます。

またギッチャーシルクは、
世界の中でも、特に希少なものとして知られるムガ蚕の繭から糸をひいた後に残る空繭を木棒でたたき、
綿状になったそれを丁寧に糸状に紡いだ、まじりけのないギッチャー手紡ぎ糸を熟練の技で手織りした創作品でございます。

日本でも希少性が高く、大変珍重されている織物です。
インド、アッサム地方でしかとれない、天然野蚕糸から引いた生糸の内から出る自然の発色は、
神秘的でありながら素朴な力強さと、気品高い高級感を漂わせ、渡来特有の彩りが新鮮に映り、
軽くて爽やかなその着心地は、手仕事のぬくもりと優しさを感じさせてくれます。

商品詳細

- 素材・サイズ

◆表裏:絹100% お誂え・お仕立ては手縫いです
背より身丈162cm(適応身長157cm~167cm) (4尺 2寸 8分)
裄丈69cm (1尺 8寸 2分) 袖巾35cm (9寸 2分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾24.5cm (6寸 5分) 後巾30.5cm (8寸 0分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈71cm (1尺 8寸 7分) 袖巾36cm (9寸 5分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 芸術鑑賞、女子会、街着、ランチ、趣味のお集まりなど

◆あわせる帯 カジュアル袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。