★おしゃれ満喫♪帯締め&帯揚げコーディネートセットのご紹介★
お洒落の幅が広がる素敵な小物使いで、和のコーディネートを存分にお楽しみくださいませ!
○[京都富小路きねや] 綾竹経巻ぼかし(三井寺)帯締め-茶鼠
創業昭和20年 京都富小路きねや謹製の帯締めです。
平組みの一種「綾竹経巻組」の一本。
別名「三井寺」とも呼ばれ、両端の耳の部分が濃淡二色の縞となっている独特の表情が特徴の組紐です。
クラシカルでありながら個性的。奇をてらうことなく滲み出る“粋”な存在感。
組み上がったらすぐに店頭でも完売してしまうたいへん人気の紐です。
しなやかなで締めやすい手組みの逸品。
訪問着からお洒落着物まで幅広くお使いいただけます。
国産手組み帯締めとしてセンスも質も自信をもっておすすめいたします!
○[京都手染屋]紋意匠帯揚げ-縦ぼかし
京都室町の呉服専門問屋オリジナルで制作された帯揚げです。
◇二種類の地紋が織りだされた丹後地
生地には二種類の地模様が縦に織り分けられた紋意匠地。
左側には「水引」の模様、右には「華唐草」の模様が表されております。
◇縦ぼかしの染め分け
乳白色とカラーの縦分けに染められており
着付け方次第で色を出し分けていただくことができます。
[帯締め]
素材/絹100%
長さ/約160cm(房を含まず) 巾/約14mm 切り房
[帯揚げ]
素材/絹100%
長さ/約180cm 幅/30cm
◆季節 春・秋・冬
◆年代 問いません
◆用途 セミフォーマル~カジュアル