【 仕入れ担当 渡辺より 】
西陣一流ブランド「織悦」より
最高クラスの袋帯をご紹介いたします。
帯はやはり西陣手織りをとこだわりの方に、自信をもっておすすめする逸品。
手織り全通の帯はまだあるかもしれません。
しかし本品はよくご覧いただけましたらおわかりになると思いますが
一見同じ意匠のくりかえしですが2つと同じ配色のものはございません。
実質は全通全景の帯となっています。
その抜群のセンス溢れる意匠、確かな織りくち、まずはどうぞご覧下さいませ。
【 お色柄 】
締め心地軽く、それでいて復元力のある素晴らしい帯地。
高貴な黄金の地に、さりげなく菱の地紋をほどこして…
お柄には彩豊かに梅、竹(笹)、蘭、菊の四君子の花の丸紋と
そのあいまに七宝や巾着などの宝尽文を散らしました。
あくまですっきりとした構図に、彩りの妙。
雅やかに、贅沢にも全通にわたり織り表わされました。
通常の唐織帯とは次元の違うふっくらと重厚感のある風合い。
ところが帯自体は、大変軽やかで、斜め方向の伸縮性も高く、
ギュッと締めやすさも格別に仕上がっております。
本物の手仕事の唐織のため、一切余分な糸が使用されていないこと。
一切の無駄を省いた空間美。
本物の技術を、ぜひお手元でご確認くださいませ。
西陣の伝統文化の中から生み出された織悦独自の帯は、着物の美しさを引き出すだけでなく、
締めていることを忘れるような軽快な和姿を演出してくれることでしょう。
色留袖から訪問着、色無地、付下げなどにあわせて。
お探しの方がいらっしゃいましたら、この機会、お見逃しのないようお願い致します。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが、おおむね良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
※お届け前にプレス加工をサービスします。
お届けに10日ほどお日にちを頂戴します。
【 織悦について 】
1922(大正11)年創業。
初代高尾菊次郎が好み心酔した本阿弥光悦と
織物作り一途の悦びの心境を評し、商号として
「織悦」と名付けた。
昭和初期にアップリケ、刺繍、ゴブラン式モール織、
両面織、梨地絽、本羅等の10数件の特許を取得するも、
奇をてらわず、いかなる時も使い手に喜ばれる物づくりに徹し、
琳派・正倉院文様・中近東・中南米などの文様を
巧みに取り入れ、菊次郎氏から引き継がれた
卓越した感性と独特の色使いの帯を製作、
国内外問わず高い評価を得ている。
絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約4.4m
柄付け:全通柄
耳の縫製:かがり縫い
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、初釜、パーティー、ご挨拶、ご入卒・七五三のお付き添い、音楽鑑賞、観劇など
◆あわせる着物 色留袖、訪問着、付下げ、色無地など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。