☆おしゃれを満喫![渡敬]より帯締め&帯揚げコーディネートセットのご提案です☆
◆[渡敬]四代藤三郎紐内記組帯締め
慶応3年より続く≪藤三郎紐≫を「紐の渡敬」が別誂えした帯締めです。
内記組(ないきぐみ)の特徴である適度な伸縮性を持った一本。
内記台は袋状に組み上がるのが特徴で、ややふっくらとした風合いに仕上がります。
白をベースに、ブラックのドット模様が表されております。
要所でドットの表情を変え、アクセントを持たせました。
紐先は糸の広がる房を付けず、こだわりの感じられる扇面房(せんめんぶさ)。
結んだ姿もすっきりと。粋なムードに溢れます。
◆[渡敬]先染め三重織帯揚げ
珍しい「先染御召地」の帯揚げです。
白生地を後染めしたものではなく、糸から先染めし織り上げたもの。
染め物とは異なる、キリッと粋な風情が魅力の一枚です。
一面に織りだされたモダンアート調のマーブル柄のデザイン。
カジュアルシーンでご使用いただけます。
伝統とモダンが調和した、まさに大人のお洒落小物。
シンプルながらも、お出かけが待ち遠しくなるような、そんな一枚です。
京都きもの市場和小物館店長厳選のコーディネート☆是非ご検討くださいませ!
[帯締め]
素材/絹100%
長さ/約165cm(房部分含む) 幅/約1.4cm 扇面房
[帯揚げ]
素材/絹100%
長さ/約175cm 幅/約30cm
◆季節 春・秋・冬(帯〆は年中使えます)
◆用途 カジュアル