商品番号 1372152

【京の工芸染匠 白木染匠】 特選本手描京友禅訪問着 「吉祥古典花文」 華やぎに満ちた古典美… 

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 渡辺より 】
京の有名染匠【白木染匠】による本手描京友禅訪問着をご紹介いたします。

安定した構図、女性を惹きつける色彩の魅力。
その仕上がりは古くより多くの問屋、小売店に信頼ある老舗染元さんです。
白木染匠は、流行にとらわれることなく、頑なに糸目友禅の伝統を守り、
現代の創作古典を生み出している名門染匠。
どうぞじっくりとご覧くださいませ。

【 お色柄 】
高級感溢れる光沢を見せる、上質な丹後ちりめん地。
しっとりとまるで水分を含んでいるかのような、しなやかさを備えた絹地です。

地色は、穏やかな淡いクリーム色。
お柄には、菊などの花柄が染め表されました。

華やぎに溢れるその面持ちは、これぞ京友禅といった仕上がりでございます。
繊細な金彩使いも着姿に品を与えてくれることでしょう。

濃地、薄地、どちらのお色の帯もコーディネートいただけ、
ご結婚式・式典へのご参列やお付き添い、パーティー、
初釜などのお席におすすめでございます。

ぜひお手元でご覧くださいませ。

【 白木染匠について 】
白木染匠は、流行にとらわれることなく、かたくなに糸目友禅の伝統を守り、
現代の創作古典を生み出している名門染匠です。

今でも、型友禅ではなく手描き友禅の仕事にこだわり、
訪問着や付下げ、お振袖などのフォーマルものを中心に、
染帯、小紋なども手掛けておられます。

毎年、京友禅の工房が集まる新作発表の展示会などにおいては
上位の入賞を重ねられています。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
たち切り身丈184.5cm 内巾37cm (最大裄丈70cm)
白生地には丹後ちりめん地を使用しております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン ご結婚式・式典へのご参列、お付き添い、パーティー、初釜、観劇 など

◆あわせる帯 袋帯、フォーマル向けのデザインお綴れの名古屋帯 など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
解手のし5,500円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+お仕立代33,000円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+16,500円(税込)

※堅牢染め・本加賀など、染めのしっかりした御着物への抜き紋入れには、
 堅牢抜き代4,400円(税込)が必要となります。

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(解手のし)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る