商品番号 1371513

”セール残り3日!” 【半期決算】 【古典美術 都喜ヱ門】 特選本場白大島紬 藤白泥 9マルキカタス式有色絣 ≪仕・中古美品≫ 「優雅な舞姫」 圧巻!かつてない傑作品! 見惚れる芸術的な絣美匠… 身丈163 裄67

売切れ、または販売期間が終了しました。

古典美術の本場大島紬としては、最高峰のブランド、
都喜ヱ門の本場白大島紬をご紹介致します。

【仕入れ担当 田渕より】
思わず息を呑むほど…
これほどまでに美しい作品は見たことがございません。

まるで染め描いたかのような細やかな絣に、秀逸なデザイン。
まさに芸術品とも言うべき、傑作の白大島紬でございます。

お目にとまりましたらぜひともお手元で
その美しさをご堪能いただいたく存じます。

【お色柄】
「藤白泥」という、白薩摩の泥土に、藤絹織物独自の技法を駆使し、
古来伝統の泥染めの持つ多くの特徴に加え、
白糸に渋い光沢としなやかな風合いを与えております。

白大島特有のややまろみのある白色の地に、
多色の絣糸で織り描かれたエレガントなデザイン。
「優雅な舞姫」と銘打たれた作品で、
伸びやかな花意匠に、ひらりと蝶々が舞っております。

繊細な絣の濃淡で奥行きを醸し出し、実に優美な面持ちに。
澄んだエメラルドグリーンが基調となった珍しい配色で、
大島通の方をも唸らせる、唯一無二の着姿を演出いたします。

大島独特の滑らかな手触りとシワになりにくい性質、
着れば着るほど着心地がよくなる素晴らしい風合いを楽しみながら、
母から娘へと末永く大切にお召しいただきたいお品です。

これほどまでの作品に出会える機会はそう多くはございません。
大島ファンの方はぜひともこの機会にご検討くださいませ。

【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【都喜ヱ門について】
戦前、戦後を通して大島紬の世界で活躍した名瀬市大熊出身の故・藤都喜ヱ門。
藤さんは、本名都喜七と言います。
3年かけて大島紬の全工程をマスターし、18歳で大島紬工場主になりました。
戦時中に鹿児島に疎開し、戦後間もなく大島紬業を再開。藤絹織物を設立、大熊にも工場を開設しました。

色大島、白大島、さらに独特の美術大島を開発し「都喜ヱ門ブランド」を誕生させ、
その振興に生涯をささげた功績で、1997年に南日本文化賞受賞しております。
1999年1月には惜しまれながら、88歳の生涯を閉じられました。

今でもその心を受け継いだ職人たちによって、
都喜ヱ門ブランドは、大島づくりの名門として、紬ファン憧れのお品となっております。

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈163cm(適応身長158cm~168cm) (4尺 3寸 0分)
裄丈67cm (1尺 7寸 7分) 袖巾34cm (9寸 0分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾24.5cm (6寸 5分) 後巾30cm (7寸 9分)
※ガード加工済

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈69cm (1尺 8寸 2分) 袖巾35cm (9寸 2分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、お出かけ、お稽古ごと、お食事、カジュアルパーティーなど

◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。