商品番号 1371456

“毎日お得な掘り出し品!” 【都(みやこ)】 特選西陣紹巴織袋帯 ~都之紹巴~ ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「鳥獣戯画文」 名門より…抜群の良柄! 織りで魅せる繊細な表情!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 田渕より】
しっとりと、華やぎ…
西陣の名門【都(みやこ)】が綾なす、逸品袋帯をご紹介致します。

今回はとりわけ意匠センスに富んだ逸品を見つけてまいりました。
お早いもの勝ちですので、お目に留まりましたらどうぞお早めにお願い致します。


【お色柄】
シックな黒鳶色の帯地は、実にしなやかな織り口。
その地に鳥獣戯画の古典美薫る意匠をあらわしました。

独特のタッチ。
友禅のような繊細な色彩構成。
色数は最小限で、すっきりと大人の風情ある仕上がりとなりました。

丁寧で繊細な面持ちに仕上がりは
お手元に置いていただけると重宝することでしょう。


【状態について】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【都(みやこ)について】
都さんの創業は昭和13年。
以来80年に渡って時代の流れとともに新しい感性の元、様々な作品を世に送り出しておられます。
ご存知の櫛織り綴れの作品や、「四季彩」・「唐俑箔」などのシリーズなど、
多種多様の技術を駆使して創作される作品には都さんの心が宿っております。


【紹巴織について】
古代の高僧の袈裟、金襴裂地として西陣で織られた紹巴織。
千利久の弟子・里村紹巴が所持していたことから、この名がついたと言われます。
染めのような絵画的な織り上がりと、密でしなやかな生地風、
キュッと締まる締め心地の良さは、きっと一度お締めいただくと手放せなくなってしまうことでしょう。

現在日本で「伝統工芸品」と認められる織物は、「爪織本綴れ」と「紹巴」だけ。
本綴れは他国で織れても、紹巴は西陣の特産品でございます。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約4.45m
耳の縫製:袋縫い
六通柄

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齡は問いません

◆着用シーン カジュアルパーティー、音楽鑑賞、観劇、お出かけ、趣味のお集まりなど

◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、織の着物など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 袋帯)