【 仕入れ担当 渡辺より 】
他の機屋とは一線を画した独自の美の感性…
数々の名品を生み出している西陣の名門機屋【白綾苑大庭】より、
優彩の意匠を織りなした特選袋帯のご紹介です。
御仕立て上がりならではのお値打ち価格でご紹介しますので、
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 お色柄 】
落ち着きある薄花色の帯地。
六通に渡るお柄には優彩のお色使いにて
春秋の花々を込めた熨斗文に鳥の意匠を織りなしました。
実に大庭らしい感性に…
デフォルメされた古典意匠が現代のきものシーンに見事に調和します。
金銀のあしらいはごくわずかに、あくまでさりげない華やぎを添えるのみ。
あくまで大庭らしい彩りの競演をお楽しみいただきたく思います。
総柄のおきものに合わせてぐっと豪華にしていただくのもよいですし、
無地感覚のおきものに合わせて帯を主役にしていただいても素敵です。
訪問着、付下げ、色無地などとのコーディネートでお楽しみください。
大庭ならでは美のセンスを和の装いに。
通の方どうぞお見逃しないよう、その織りの魅力を存分にご堪能くださいませ。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが、おおむね良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 白綾苑大庭について 】
数々の名品を生み出している西陣の名門機屋【白綾苑大庭】。
昭和26年、初代・大庭清三郎氏創業の大庭機業店に始まり、
本物ひと筋にその技を磨き続け、現在も活躍されている機屋さんです。
作品の特徴は、大庭独自の撚糸法で製糸した糸で製織することで生まれる地風。
軽くて締めやすい上、丈夫で長く締められる、と定評がございます。
絹糸の染めも、西陣選りすぐりの染め職人と提携されており、
いくつもの色糸を使い分け、他の製品にはない独特の色彩と世界観を持たせております。
沿 革
戦前初代・大庭清三郎が他同人と共に織物製造
同人「白綾苑」を発足。
1951年 前身「大庭機業店」を創業
1972年 株式会社に法人化「白綾苑大庭」へ名称変更
1980年 織物研究室「テキスタイルハウス・オオバ」設立
2015年 大庭健嗣 代表取締役社長就任
2017年 大庭健嗣伝統工芸士認定
経済産業大臣指定伝統的工芸品
西陣織製織部門
絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約4.25m(短尺)
柄付け:六通柄
耳の縫製:袋縫い
※関西仕立て
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、レセプションなど
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。