商品番号 1371238

【読谷山花織】 特選手織り草木染紬着尺 伝統的工芸品 「星花」 自然の温もりを感じる手織り工芸紬… 深みある彩りが際立つ着姿に!

売切れ、または販売期間が終了しました。


豊かな風土が育んだ、やわらかな表情。
素朴な風合いが魅力的な、読谷山花織(ゆんたんざはなうい)の
希少な手織紬着尺をご紹介いたします。


【仕入れ担当 吉岡より】
ふっくらと温もりのある織の風合いと、細やかな浮織の美しさに惹かれ
入荷致しました!

生地裏に、裏糸がたっぷりと渡った「読谷山花織」は着心地にも大変暖かく、
寒い季節の向けての装いにも本当にオススメです!

意匠の表現も大変細やかなお着物ですので、
同じく琉球系の紅型帯など大柄の帯とのコーディネートがお薦めです。


【色・柄】
ふわりとしたぬくもりを感じさせる紬地は、紬独特のフシ糸の質感豊か。
穏やかな青藍色をベースに、地色に馴染むような黒・赤・黄の縞模様と、
アクセントとなる白・黄・赤の絹糸を用いて、繊細な花意匠を緻密に織りなしました。

現代のおきものファンの方にきっと支持いただけることでしょう。
はやりすたりも御座いませんし、ご年齢に関係なくお使いいただけ、
大人の上質カジュアルを存分にご堪能いただきたい織物でございます。

お手元で末永くご愛用いただけましたら幸いでございます!!


【読谷山花織(ゆんたんざはなうい)について】
15世紀初頭から織り始められたとされる読谷山花織。
杼の数だけ緯糸の色の数がかわる「花織」の美しさ。
複雑な花綜絖から生み出されるその織り味の心楽しさは、
琉球の本物でないと味わうことができません。

織りの手技が確かですので、それだけ独特の凛とした高級感が漂います。

細かな点と線による幾何学模様が特徴で、
その模様は
『ジンバナ(銭花):お金に困らないように』、
『カジマヤーバナ(風車花):長寿の願い』、
『オージバナ(扇花):子孫繁栄の願い』
の、それぞれ意味を持つ3つの意匠を基本とし、それらの意匠を
少しずつ崩すことで、多種多様な模様が織り込まれるようになっております。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約12.5m 内巾37cm(裄丈70cmまで)
通産大臣指定伝統的工芸品の証紙、
読谷山花織事業協同組合の証紙、沖縄県伝統工芸品の証紙がついております。

※素材の性質上、フシによる凹凸、組織の変化、色の濃淡などございます。
 風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。

◆着用シーン 街着、観劇、コンサート、カジュアルなパーティー、行楽など。

◆あわせる帯 名古屋帯、カジュアル袋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
地入れ2,750円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
※国内手縫い仕立て
「大島紬・結城紬」+23,100円(税込)「左記以外の紬」+12,100円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(地入れ)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る