商品番号 1370804

【『和の心』5周年記念価格】 【創業弘治元年 千總】 特選本手描き京友禅黒留袖 ≪御仕立て上がり・中古品≫ 「吉祥波濤松紋」 京友禅最高峰の逸品が訳あり破格値! 身丈160 裄65

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 渡辺より 】
言わずと知れた名門ブランド・千總の作品が、
僅かな訳ありのため破格値にてご紹介いたします!

品格の第一礼装として、まず間違いないひと品。
老舗の染技で王道の古典柄を染め上げた一枚。
流行り廃りもまったくございませんので、
末永く受け継いでいただける作品にございます。

手刺繍もしっかりと入ったハイクラス品が
この価格は大変お値打ちかと存じます。
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!


【 お色柄 】
さらり、おだやかなシボ感の黒留袖向きの縮緬地。
凛とした黒をベースに、丁寧な友禅で表現された吉祥のデザイン。
動きを感じさせる熨斗模様を背景に、
宝尽くしを込めた桐や吉祥の草花が染め描き出されております。

友禅の染通りの良さはもちろん、
地色に映える金彩や、一部に施された繊細な手刺繍のアクセント。

これぞ…
京友禅で名高き千總の本領。
金彩、刺繍の配分、無地のとり方、彩りのバランス。

ご年齢を問わぬデザインと色使い。
流行りすたりなく、永にお召しいただけるよう
しっかりと考慮されて誂えられたお品。

本当によきものをお探しの方に、自信を持っておすすめいたします。
お目に留まりましたら是非ご検討のほど、宜しくお願いいたします。

【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りました。
袖口に画像のような汚れがございます。
(矢印の幅は1cm)
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!


【 千總について 】
西暦1555年(弘治元年)創業。
千切屋西村家が、京都三条烏丸西入御倉町の地に織物業を始める。
江戸中期にかけて友禅染めが大流行し、
千總も御所や宮家の御用をはじめとして友禅小袖を手がけ、
その優秀な技術と感覚が賞賛を得た。
昭和33年に皇太子様御成婚のための美智子様調度品の御用命を受ける等、
現在に至るまで「千總の友禅」は、人々の憧れの存在となっている。

商品詳細

- 素材・サイズ

表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈160cm(適応身長155cm~165cm) (4尺 2寸 2分)
裄丈65cm (1尺 7寸 2分) 袖巾32.5cm (8寸 6分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾24cm (6寸 3分) 後巾30cm (8寸 0分)

【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm (1尺 8寸 5分) 袖巾34.5cm (9寸 2分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません 

◆着用シーン 結婚式・披露宴へのご参列、式典、叙勲など

◆あわせる帯 袋帯など

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。 ※「違い鷹の羽」の五つ紋が入っております。

最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る