知る人ぞ知る、希少な老舗の逸品を仕入れてまいりました。
西陣の老舗【蔦屋(つたや)】の西陣織名古屋帯をご紹介いたします!
【 仕入れ担当 中村より 】
弊社でもご紹介は数えるほどの蔦屋久兵衛さんのお品。
中でも名古屋帯はこれがご紹介初でございます!
確かな織りの技術に裏打ちされたその質の高さ、
現代に通ずるデザインセンス…。
お手元でご堪能いただきたく存じます。
ぜひお見逃しなくお願い致します!
【お色柄】
さらりとしなやかな風合いの帯地は、
やや透け感のある薄手の生地感。
深い鉄色を基調に織りなされたのは、
異国情緒あふれる装飾立涌華文の意匠。
地色に調和する紫色や白茶色などに、
少しの銀糸で存在感を醸し出す素敵な作品。
なんとも味わい深い表情の仕上げました。
まず他の機屋さんには真似できない独特の表情がございます。
眼前に迫って感じられるお色の奥行き感。
ハイセンスに品格を添えて…
歴史に裏打ちされた、確かな感性を。
個性満たされる洗練された斬新なデザインセンス。
帯をご存知の方でしたら、
このお品の“もの”としての価値をお分かりいただけることと存じます。
小紋、御召、紬などに合わせて…。
無地感のお着物で帯を主役にするのもおすすめです。
様々な織物の研究に関わる中で育まれてきた技術と伝統が詰まったお品です。
この機会にどうぞご検討くださいませ。
【小倉織物 五代目・蔦屋久兵衛について】
お着物通の方でもご存知の方は少ないかもしれません。
昭和初期、三代目蔦屋久兵衛は、
かの巨匠・龍村平蔵氏の仕入れ機(出機)として織りの依頼をされるほど力量のある織元さんです。
五代目は伝統工芸士に認定され、
図案からこだわり、製織まで一貫して行っていらっしゃいます。
絹100% 金属糸風繊維以外
長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
柄付け:六通柄
おすすめの帯芯:綿芯松
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 街着、女子会、ランチ、ご趣味の集まり、観劇など
◆あわせる着物 小紋、御召、紬など
★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「松」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込12,100円※綿芯「松」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込12,100円※綿芯「松」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,200円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。