【 仕入れ担当 中村より 】
圧巻の織りの技術に魅了される特選紬訪問着のご紹介でございます。
このお色、この織りの組織、素晴らしい織物に間違いございません…
おそらくあの国画会作家さんの作品ではないでしょうか…
詳細につきましてはお気軽にお問い合わせくださいませ。
豊かな風合い、地色と織りのバランス、
大変味わい深い織上がりの紬着物。
目利きの方は必見でございます。
お目に留まりましたら是非ご検討くださいませ。
【お色柄】
立体的かつ独特な表情を魅せる浮織。
これほど美しい浮き織の作品は滅多と見かけることがございません。
安価なお品とは一線を画します。
紬糸のほっこりとした暖か味が感じられます。
ひと目で上質と感じられる織上がり。
経緯の節感が工芸的な面持ちを醸し出す焦茶色の紬地。
細かな縞模様が浮かぶその紬地に、
繊細な浮織の表現にて段模様を織りなして…。
糸の太細によって織りなされたこの表情は、
工芸的、かつ現代的であり、手織りによってのみ表現出来るものでしょう。
細部まで神経を研ぎ澄ませて織り上げられた地の細かな色の変化は見事です。
用いたお色は少ないからこそ、組織美がより一層感じられます。
個性的な染め帯から素材感のある自然布の帯など、自由自在にコーディネートを楽しんでいただけることでしょう。
また、着込めば着込むほど、真綿のしなやかさが増して、より着やすくなっていくことと思います。
お手元でご愛用いただけましたら幸いでございます。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
裄直しをされたと見られる跡がございますが、ご着用には差し支えございませんのでお手元で現品をご確認の上、お値打ちにご活用くださいませ。
表裏:絹100% 縫製:手縫い
背より身丈161cm(適応身長156cm~161cm) (4尺 2寸 5分)
裄丈67.5cm (1尺 7寸 8分) 袖巾34cm (9寸 0分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾23.5cm (6寸 2分) 後巾30cm (7寸 9分)
※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
【裄丈のお直しについて】
≪最長裄丈≫ 裄丈70cm (1尺 8寸 4分) 袖巾35.5cm (9寸 3分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
衿は引き紐のタイプでございます。
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン お出かけ、お食事、ご旅行など
◆あわせる帯 洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯など
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。