言わずと知れた西陣の名門【 西陣まいづる 】より、
古典をベースに季節感のある九寸名古屋帯をご紹介いたします。
【バイヤーより】
存在感溢れる個性の面持ち…
心惹かれる素敵なお柄が込められました一条を入荷致しました!
大人女性のお着物姿に、一匙の小粋さを。
お手持ちのお着物と合わせて、素敵なコーディネートをお楽しみくださいませ。
探そうと思ってもなかなか出会えません。
西陣のこだわり帯で、カジュアルシーンにいつもとは少し違う、贅沢な雰囲気をお楽しみくださいませ。
他には無いデザインセンスと、名門の確かな織味…
ぜひお手元でご覧頂きたく存じます!
【色・柄】
滑らかに織り上げられた帯地はシックな黒色を基調にして。
六通に渡って、黄色や緑色を込めた熨斗の柄を浮かべた中、
お太鼓と前柄には、艷やかな金銀糸も込めて
桜の柄を織り成しました。
春の季節感をたっぷりと感じさせる…
一目でその趣味性に心奪われる、素敵な作品です。
【西陣まいづるについて】
創業百年を超える京都・西陣帯の老舗【西陣まいづる】。
明治40年創業のまいづるは、本物の良さを伝え続けるため常に技術を磨き、
様々な作品を作りあげて来ました。
その確かな技術、老舗にして時代に合ったセンス抜群の仕上がりに、
問屋さんの間でも定評がございます。
自社で手織工房も併設され、新たな図案や織を模索し続け、
次々と新作を生み出し続ける西陣屈指の機屋さんです。
絹100% 長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
西陣織工業組合証紙No.29 西陣まいづる謹製
柄付け:お太鼓柄
おすすめの帯芯:綿芯
◆最適な着用時期 1月~4月の袷頃(春)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、お食事会、アフタヌーンティー、お稽古事、カジュアルパーティーなど
◆あわせる着物 色無地、小紋、織のお着物
★名古屋仕立て(税込9,350円※綿芯「松」代含む)
胴に巻く部分から手先までを半分に折って縫製された仕立て方です。
お着付けの際に半分に折る必要がないので、楽に着付けることが出来ます。
★開き仕立て(税込12,100円※綿芯「松」代含む)
半分に折らずに帯地と帯芯をかがって仕立てます。
胴回りをご自身の好きな巾で結ぶことができます。
★松葉仕立て(税込12,100円※綿芯「松」代含む)
手先の部分だけを半分に折って縫製された仕立て方です。
胴回りは折らずに仕立ててあるのでご自身の好きな巾に調節することができ、
かつ手先は半分に折っているので楽に着付けをすることが出来ます。
※開き仕立てと松葉仕立ては縫製の関係上帯芯が見える状態です。
着用時には見えませんので問題はございませんが、気になる方は+2,200円で裏地を付けることもできます。
ご希望の方は、「モス裏地付き」のお仕立てをお申し込み下さい。