商品番号 1368654

【丸正織物】【本場琉球南風原花織】 特選道屯織(ロートン織)紬着尺 「宵」 織物ファン必見! 厳選良色!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【 仕入れ担当 中村より 】
高貴なお洒落着としてお召し頂く南風原道屯花織着尺のご紹介でございます。
希少なロートン織りの逸品。
一面に贅沢に表現された織りの美しさに魅入られて仕入れてまいりました。

素朴な素材感が存分にお楽しみいただける、
上質なロートン織りのお着物が入荷致しました!
現品限り、破格値にてお届け致します。
この機会に是非ともお値打ちにお買い求めくださいませ!


【色・柄】
こっくりと深い紺青色で織りなされた紬地。
自然なお色の中に、絹本来の艶めきが感じられます。
そこにロートン織にてあらわされた横段模様を配して。

経糸(たていと)を浮かせて織られるロートン織。
ゆえにふっくらとした立体感がございます。
表情豊かな織りと品ある色彩は、
みつめるほどに深みを増してゆくようです。

洋装の方が多いシーンにも、
日常のワードローブの一枚として。
肩のはらない、でもシンプルすぎずこだわりをしっかりと魅せつける。
絶妙なバランスの仕上がりでございます。
職人さんの気持ちや伝統的な技法がたっぷり詰め込まれていると思います。

見るほどに伝わる手仕事ならではの情緒を是非お手元でご覧下さい。
心を込めて、お届けさせていただきます。


【 南風原花織について 】
南風原、読谷山、与那国…
15世紀頃に南方から伝えられたと言われる花織は沖縄各地に存在致します。
そのすばらしい染織文化は、王府のある首里へと運び伝えられ…
土着の在郷らしい意匠から、王家や士族の着用にふさわしい、
より洗練された意匠へと進化していきました。

かつては琉球王朝の御用布となっており、祭礼時以外は庶民が
着用することを禁じられていたほど、非常に手が込んだ贅沢な織物でした。
なかでも、首里の王朝に近い南風原の土地。
一説では、首里近くの南風原で織りあげられたものこそが
本当の王朝の着物であると言われることもございます。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約12.3m 内巾37.5cm(裄丈71cmまで)

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 9月~翌年6月の袷・単衣頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、街着、カジュアルパーティー、ランチなど

◆あわせる帯 お洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯など


※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
地入れ2,750円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
※国内手縫い仕立て
「大島紬・結城紬」+23,100円(税込)「左記以外の紬」+12,100円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(地入れ)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る