商品番号 1368634

“本日正午迄!” 【斉藤三才】 特選御召着尺 「微塵格子」 鬼才が綾なすハイセンス! モダンを纏う上質御召!

売切れ、または販売期間が終了しました。

生地にもこだわり、染にもこだわったお品。
良き加工、デザインもハイセンスな特選品でございます!

デザイナーズきものの先駆者として、
今なお斬新なお着物を発表し続ける、
きものデザイナー、斉藤三才氏。

きもの業界の風雲児としてデビュー後、
伝統の世界に、色彩革命とニューウェーブを巻き起こした三才氏。
テレビ番組のパーソナリティーをこなすなど、活動の場も広く、
多方面より大きな支持を得、影響力・業績・知名度において、
現代きもの作家の第一人者です。

おきものをたとえるのに「三才調」と表現されるほど…
その独特の美しい色彩美と表現力は有名で
今回はそのなかでもシンプルを極めた御召着尺を仕入れて参りました。

これまでお仕立て上がりの作品は何度も扱ってきましたが
未仕立ての新品となると数える程…
どうぞ希少な作品をお見逃しなく!


やわらかく、ほどよいコシのあるちりめん地。
深い葡萄色を基調として細やかな格子模様が一面に織りなされました。

いかにもフォーマルでは格が高すぎる、
かといってカジュアルではちょっと気後れする、
そんなシーンにまさにうってつけな、実にさりげないひとしなです。

きりりと場を引き締めるモダンな雰囲気につつまれ、
三才氏らしいシックなお色味は、きっと着こなしやすいことでしょう。

上質を求める女性にぜひともオススメいたします。
どうぞこの機会にお手元にてご愛用いただけましたら幸いです!


【斉藤三才】
1940年 染色作家・斉藤才三郎の長男として、染色の本場京都に生まれる
      厳父や日本画の大家、加納三楽輝に師事
1965年 「美しいキモノ」に作品発表、以来数々の雑誌やテレビに取り上げられ、
      その斬新な感性が脚光を浴びる
1974年 初の個展を開催(京都ロイヤルホテル)。業界に新風を吹き込む。
      以来、毎年連続で個展を開催し続ける
1982年 国際アカデミー賞受賞
2003年 第30回個展を開催(みやこめっせ)。記念イベントとして、
      きものショーを併催し、約1000名の来場者を迎えた。
2004年 2004きものファッションショー&展覧会 開催
     (国立京都国際会館イベントホール。長年にわたり構想を温めていた
     「京都きものコレクション」の実現に至る)

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
身丈約13.5m 内巾36.5cm(裄最大69cmまで)
白生地には特選丹後ちりめん紋意匠地を使用しております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)>

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、街着、カジュアルパーティー、お稽古など

◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
[ 袷 ]
地入れ2,750円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て26,400円+ガード加工5,500円(全て税込)
[ 単 ]
地入れ2,750円+衿裏2,200円+海外手縫い仕立て26,400円+ガード加工5,500円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+12,100円(税込)

※こちらの商品は、雨などの水分に対して特ににデリケートな生地ですので、
 お仕立ての際には、撥水加工されることをお薦め致します。

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(地入れ)