本場筑前博多織の御仕立て上がり袋帯のご紹介です。
【 仕入れ担当 渡辺より 】
創作数の少ない博多織袋帯から、
シックな良色柄の作品を仕入れてまいりました。
シンプルなデザインですので、
お着物合わせもしやすく、幅広く重宝していただけるでしょう。
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 お色柄 】
しなやかな帯地はシックな墨黒色を基調として、
モノトーンのお色使いで格子に円文を表現しております。
古典・モダン、どちらのお着物とも相性良く、
カジュアルシーンに重宝間違いなしのひと品です。
【 商品の状態 】
未着用の新古品として仕入れてまいりました。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【 博多織について 】
鎌倉時代の1235年から780年以上織りつがれた伝統織物。
博多の商人が中国から技術を持ち帰ったのが始まりとされている。
ずばぬけて高い密度の経糸、その数約6,500本を使用し、
一寸間の中に50回往復させて丹念に織り上げた博多帯は、
『締めやすく、崩れにくく、疲れない帯』として高い評価がある。
絹100% 長さ約4.3m
柄付け:六通柄
耳の縫製:袋縫い
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け、ご旅行、趣味のお集まりなど
◆あわせる着物 洒落訪問着、色無地、小紋、織のお着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。