商品番号 1367295

“セール価格、31日まで!” 【創業感謝祭】 【七代目 吉澤与市】 特選十日町紬着尺 ~彩美花織~ 「虹彩横段」 自然な節の風合いを浮かべた上質紬! 淡色で現代的な和姿に…

売切れ、または販売期間が終了しました。


素材の質感、染め、デザイン。
ぬくもりを感じさせるその風情が魅力的な…
越後十日町の伝統工芸作家【 七代目 吉澤与市 】の
奥行きある織の紬着尺のご紹介です。


【仕入れ担当 吉岡より】
フワリとした自然味溢れる生地感と、
モダンな印象の配色に惹かれて入荷致しました!

帯や小物のコーディネートしだいで都会的にも
民芸的にもなりますので、着物通の方にもお薦めの一枚です。

ハイセンス、だけれども肩を張らない自然な装い。
デザイン、糸の風合い、全てにこだわって創作された紬着尺で
上品な趣味性を備えた和姿にご活用下さいませ。


【色・柄】
今回ご紹介のお品は、花織のような横段柄を織り成し、
シンプルなお柄が表現された、表情豊かな紬です。

ざっくりとして薄手の質感の紬地には
白から柳鼠色、青磁色、藤鼠色など淡色の横段を浮かべ
そこに、花織による石畳のような凹凸が表現されております。

琉球の花織とも違い、ふっくらと節の風合いを感じる一枚…
淡色のグラデーションが、着姿を優しく包むような仕上がりです。


【 吉澤与市について 】
吉澤家は、江戸時代中期宝暦年間より、織物業に携わった家柄。
以来、子に孫に受け継がれ、現在吉澤慎一氏が「吉澤織物」の七代目にあたる。
昭和56年、本来の紬に、染め・織り・絞り・縫い・箔などを複合させた全く新しいお洒落着「七代目 吉澤与市の世界」を発表し、話題となる。
二度に渡る通産大臣賞ほか、様々な賞を受賞。
十日町織物工業協同組合理事長、関東八産地協議会会長、新潟県きもの振興会会長など、業界の要職を歴任。
平成5年には通産大臣賞表に輝き、平成7年には伝統的工芸品の功労者褒章受賞。
平成8年からは、十日町市商工会議所会頭となる。
平成9年、黄綬褒章受賞

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約13m 内巾約36.5cm(裄69cmまで)

※生地の紬は、赤城の節糸をはじめとする玉糸や、手紡糸などのざらっとした
素朴な糸を使用しているため、織り組織がスジ状になっている場合があります。
こうした糸使いから、真綿が組織に表面化してくることもありますが、
節糸や手で紡ぐ糸の特性のためキズではありません。
その点ご了承頂けましたら幸いでございます。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事、街歩きなど

◆あわせる帯 洒落袋帯、カジュアル向けのデザインの名古屋帯

※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。

お仕立て

お仕立て料金はこちら
地入れ2,750円+※胴裏7,260円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て26,400円(全て税込)
※国内手縫い仕立て
「大島紬・結城紬」+23,100円(税込)「左記以外の紬」+12,100円(税込)

加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら
(地入れ)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る