商品番号 1366613

【高級ブランド中古市】 【龍村美術織物】 特選西陣織全通京袋帯 ≪作り帯仕立て・中古美品≫ 「早雲寺文台裂」 作り帯でらくらく! お茶席にも最適な絶品京袋!

売切れ、または販売期間が終了しました。

【仕入れ担当 田渕より】
龍村らしさこの上ない龍村裂の京袋帯。
おきもの好きの方でしたら、すぐに龍村とお分かりいただけることでしょう。
伝統と歴史。
奥深い魅力あふれる美術織物の特選京袋帯をご紹介致します。


【お色柄】
気品感じる帯地は、細やかに銀糸を織り込んで煌めく仕上がりに。
お柄には撫子風の草花の意匠が、
萌黄色を基調に淑やかな色彩と共に込められました。
繊細に織り上げられた意匠に雅やかなお色味が、気品高い仕上がりでございます。

百貨店などでご覧になられた方もいらっしゃることと思います。
どうぞこの機会をお見逃しなく、末永くご愛用くださいませ!


【状態について】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。


【龍村美術織物について】
いわずと知れた名門、龍村美術織物。
染色工芸に対する功績で美術院恩賜賞を受けた初代龍村平蔵の創業に始まり、
古代織物の研究、それを基盤とする織物美術創作の伝統を受け継いで、
世界的に認められる美術織物を世に送り出しております。


【早雲寺文台裂について】
箱根の早雲寺什宝には、室町時代の古典学・連歌の第一人者である、
宗衹の愛用品であった文台と硯箱があります。

この裂地の原品は、その文台と硯箱に貼りつけてあるもので、
地場を銀の箔で埋め、緑・海老茶・うす紅色などの色糸で、
撫子風の草花を蔓唐草に構成して織り出した銀襴の裂地です。

この裂地のもつ渋さと豪華さの絶妙な調和を損なわず、
現代的工夫を加味して織り出されたのが本品でございます。

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%(金属糸風除く) 
胴部分の長さ 約165cm
全通柄
※太鼓比翼仕立て、帯は切ることなく仕立てられております。

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン お茶会、音楽鑑賞、観劇、女子会、街着、お稽古など

◆あわせる着物 付下げ、色無地、御召、小紋、紬など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る