寒さから身を守る、身を包むことから
厄除けの縁起物として知られる蓑虫。
蓑虫の皮を丹念に織り重ね、表現された、
蓑虫工芸作家、草苑白水氏による創作九寸名古屋帯をご紹介いたします。
【仕入れ担当 田渕より】
実に手間をかけて創作された、他では見ることのできない逸品でございます。
現在、この蓑虫の素材を用いた創作ができる職人さんはほんの僅か…
一点一点を丹精込めて大切に創作されており、決して数の出回るお品ではございません。
おきもの通の方に、大切にお届けしたく存じます。
【お色柄】
ざっくりとした節感を浮かべた紬地。
ナチュラルな印象のある絹布は渋みのある抹茶色。
お太鼓柄には、すっきりと唐花の意匠を立体的に仕上げた秀作でございます。
前腹は無地ですので 帯締めや帯留めなどでお楽しみください。
ひと味ちがった帯姿。
カジュアルな装いにお楽しみくださいませ!
【状態について】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
うっすらと畳皺がございますのでお届け前にプレス加工をサービスいたします。
【蓑虫工藝について】
蓑を切り開き、ゴミをとりのぞき、沸騰した苛性ソーダ水で数時間煮沸し、
樹脂を取り除き柔軟にさせ、水洗いして乾燥させます。
蒸気アイロンでのばし、整形をはさみで整え、
一枚一枚手縫いで縫い上げていく作業を、繰り返します。
蓑虫が創り上げた偶然の色合いを選抜し、試行錯誤しながら文様に濃淡をつけて、
表現されたその意匠…
まさに人の手では作り出す事の出来ない、自然の営みを生かした深みのある色合いを、感じていただけることでしょう。
絹100%
長さ約3.65m
お太鼓柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け、お稽古、趣味のお集まりなど
◆あわせるお着物 色無地、小紋、織りの着物
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。この点をご了解くださいませ。