【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68.5cm (1尺 8寸 0分) 袖巾34cm (8寸 9分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、仕付け糸も付いたままの美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
他とは違うこの彩りに繊細な絣合わせ…
大変珍しい薩摩土染の奄美大島紬を仕入れて参りました!
良柄の味わい深い表情を魅せる逸品を、お値打ちにご紹介させて頂きます!
是非この機会にお誂え下さいませ!
土染とは九州各地の山麗で採取した黄土、赤土、緑土、白土を染師、松元一吉氏により染めなした創作品でございます。
シャッシャッという大島特有の絹鳴りはそのままに…
さらりと肌に軽い着心地は一度手を通されるとやみつきになることでしょう。
お柄には平安紀行と題された、一面に絣と無地場が行き来する段文様を織りなし、
その上には伝統の花意匠を…
大人のおしゃれ心に溢れ、滅多とない狐色の大島地は、
小粋さをもちあわせた素敵な仕上がりとなっております。
また、大島紬の命とも言える絣の細かさを表現するためには、
常に経緯の糸が正しく交差するよう、また糸にいつも均等な力がかかるよう、
織り手には細心の注意が要求されます。
7~8cm織りすすむごとに、細い針の先で絣を正しくそろえる作業を行いますので、
平均して40日前後、最高級の手の込んだものとなりますと、
一年以上の月日の末にやっと一反が生み出されることもあります。
大島独特の滑らかな手触りとシワになりにくい性質、
着れば着るほど着心地がよくなる素晴らしい風合いをお楽しみください。
気が遠くなるような手間と時間をかけて織り出された手仕事の結晶…。
一味違う大島を…
この機会に、贅沢な大人のひとときをご堪能くださいませ。
表裏:絹100% (縫製:手縫い)
背より身丈151cm(適応身長146cm~156cm) (3尺 9寸 8分)
裄丈64.5cm (1尺 7寸 0分) 袖巾32cm (8寸 4分)
袖丈49cm (1尺 3寸 0分)
前巾27.5cm (7寸 2分) 後巾32.5cm (8寸 5分)
※ガード加工済み、胴抜き仕立て
◆八掛の色:紅鬱金色
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事、お出掛け、ご旅行など
◆合わせる帯 洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。この点をご了解くださいませ。