◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。
◆中古品として仕入れてまいりましたが、大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
心踊る、素敵なお柄…
「吉」の落款でおなじみの、
【栗山吉三郎】の和染紅型名古屋帯のご紹介です。
京紅型の美しいお色と、モダンな意匠がなんとも魅力的。
お着物通のおしゃれな着こなしに、大活躍の一条です。
この機会、どうぞお見逃しなくお願いいたします。
沖縄の紅型に魅せられた栗山吉三郎氏が、
昭和半ばに京都で創業した栗山工房。
皆様もご存知の、『和染紅型』による、
色鮮やかなお着物や帯の数々で知られております。
京紅型の魅力は、琉球の鮮やかな色彩と内地ならではの
深みある伝統色の調和。
顔料を使用する琉球紅型と異なり、染料を使用されております。
透明感を生かす型染による染色方法が、「栗山紅型」とも称される、
心に響く染めものを生み出します。
お振袖から訪問着、小紋などと
多くの創作品を手がけていらっしゃいますが、
一番お役立ていただきやすいのは、やっぱり染めの名古屋帯。
織りのおきものとの相性は申し上げるまでもなく、
色無地などシンプルなおきものに、
アクセントとしてお締めいただくのも素敵です。
何本あっても楽しい染帯。
今回ご紹介するお品は、シボ高い縮緬地に染上げたひと品。
地色は柔らかな鴇浅葱色。
お柄には春秋の草花と遠山の意匠が表されました。
独特のお洒落なテイスト、丹精込めた紅型の和染め技法。
カジュアルシーンに栗山氏ならではのムードをお楽しみください。
栗山吉三郎氏のファンの方にはもちろんのこと…
紅型好きの方にぜひおすすめしたい創作品でございます。
どうぞこの機会をお見逃しないようお願いいたします。
絹100% 長さ約4.2m(長尺)
柄付け:お太鼓柄
◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご年齢は問いません
◆着用シーン 街着、コンサート・芸術鑑賞、女子会など
◆あわせる着物 色無地、小紋、織のお着物など
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。