商品番号 1364230

【大蔵ざらえ】 【龍村美術織物】 特選西陣織経錦全通京袋帯 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「葡萄唐草錦」 定番にして人気の龍村裂。 重宝の京袋帯!

売切れ、または販売期間が終了しました。

◆新古品・中古品は現品限りですので売り切れ次第終了となります。

◆中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!


龍村裂の定番にして人気のお柄。
いわずと知れた名門、龍村美術織物より、
重宝の京袋帯が入荷しました。
ひとつお持ちになればまず間違いございません!
どうぞお見逃しなくお願い致します。


染色工芸に対する功績で美術院恩賜賞を受けた初代龍村平蔵の創業に始まり、
古代織物の研究、それを基盤とする織物美術創作の伝統を受け継いで、
世界的に認められる美術織物を世に送り出しております。

京袋帯とは、名古屋帯のように一重太鼓で結べる結び易さと、
お太鼓が比翼(二重)に仕立て上げられておりますので、
二重太鼓の袋帯のような品格を兼ね備えたお品です。

≪経錦(たてにしき)≫
経錦とは、何色もの彩色を用い紋様を織り出す、
錦の中でも最も古い歴史を持つ織物です。
中国より渡来し、7~8世紀の飛鳥・奈良時代の
遺品は、法隆寺や正倉院に伝えられています。

経錦の技法は、経糸によって地の文様も織り出されて
いる錦です。つまり、三色の配色によるものであれば
三色三本の経糸を一組として、これが互いに
表裏浮き沈み交代して、地や文様を織り出しています。

しなやかな紺色の帯地に織り成されたのは、
『葡萄唐草文錦』と銘された意匠。
繊細に織り上げられた意匠に統一感のあるお色味が、
品格を感じさせる仕上がりでございます。

伝統と歴史。
奥深い魅力あふれる美術織物を、素敵なおきもの姿にどうぞ!
色無地、付下げ、小紋などとのきものにもコーディネートいただけます。
どうぞこの機会をお見逃しなく、末永くご愛用くださいませ!

商品詳細

- 素材・サイズ

絹100%
長さ約3.6m
全通柄
※額縁、太鼓比翼仕立て

- おすすめTPO

◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン お茶会、音楽鑑賞、観劇、女子会、街着、お稽古など

◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、御召など

※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。

お仕立て

撥水加工をご要望の場合はこちら
(ガード加工 帯)
(パールトーン加工 九寸帯)


最近チェックした商品もっと見る(0点)もっと見る